事業報告
 平成27年度
みんなで育もう!ふくおかの子ども育成支援フォーラム
 
 期 日  平成28年 1月20日(水)10:00〜16:00
 参加者   193名   
 事業内容
 社会総がかりで子どもの健全育成を目指すために、家庭教育・子育て支援、体験活動支援等に関わる個人や団体、行政担当者等が集い、学習や交流、ネットワークづくりを行うフォーラムを開催いたしました。
 内容の実際
【説明】「子ども・子育て支援新制度」

説明:山北 智子(福岡県福祉労働部子育て支援課 企画監)


平成27年4月に「子ども・子育て支援新制度」がスタートしたことを受けて、福岡県の少子化の現状や本制度のポイント、子育て支援員制度やふくおか子育てマイスター等について説明いただきました。



【基調講演】「「思春期に花開く子育て」〜かしこい体とじょうぶな頭〜」
講師:村上 千幸(社会福祉法人喜育園立山東こども園 園長)   

 村上さんは、子どもを健全に育てるために、地域ぐるみでより効果的な「子ども支援」「子育てする人の支援」ができるよう、様々な活動を展開しています。
 講演では、子どもが幸せになる7つの習慣『睡眠』『発汗』『運動』『メディア』『排便』『役割・存在』『自立』についてデータ等をもとに具体的に示され、子育て支援者として子どものためにできること、しなければならないこと等をお話ししていただきました。

 

【テーマ】

カフェでお話しするようにリラックスした雰囲気の中で、各テーマ2つの団体に発表していただきました。

テーマカフェ1:
親のつどう場と
ネットワーク
 



早良区西南子どもプラザ
(福岡市)

西南子どもプラザは福岡市と西南学院大学の協働事業として開所した子育て支援施設です。「小さな地域」を作り、関わる全ての人が相互に伸びていくプラザを目指しています。


NPO法人子ども支援センター アンビシャス小郡
(小郡市)
 アンビシャス広場づくりを契機に、子どもたちの「あれがしたい」「これがあるといいな」を実現するためにできた有志の集まり。学校や地域で「いいな」の笑顔を育てます。

テーマカフェ2:
子どもを
取り巻く環境
 


一般社団法人 家庭教育研究機構
(飯塚市)


 不登校児童及びその家庭を支える活動を行っています。主に小学生を対象とした、フリースクール「みんなのおうち」を運営。子どもたちとメンバー15名で楽しく活動中。


ふくおかこども食堂&チャイルドケアセンター
(大野城市)

 食堂機能の中に子どもたちの放課後の居場所づくりや学習支援などを行い、さまざまな家庭環境で育つ子どもたちが安心して過ごせる場所で心の安定を図る支援を目指しています。

テーマカフェ3:
地域で子育て
 


豊前市早期支援連携協議会
(豊前市)

 子どものよりよい育ちのために、乳幼児期から成人に至るまで、教育・保育・福祉・保健・医療等、行政の各組織をリンクさせ一貫した支援ができるように努力しています。


那珂川町ふれあいこども館
(那珂川町)

 平成26年7月に開館した子育て支援センター機能と児童館機能をあわせ持つ複合児童福祉施設です。また、地域のボランティアの方々との連携を図りながら運営しています。

テーマカフェ4:
学校とともに
子育て
 


古賀市立古賀東中学校PTCA学力向上支援委員会
(古賀市)

 学校と地域の協働によって、生徒たちの学力の向上と生活習慣の改善を目指して「朝勉&朝弁」、「ミニミニ塾」などの事業を運営しています。
九大寺子屋
(糸島市)

 「九大寺子屋」とは、九州大学の知的資源を生かして児童の「学力・学習意欲の向上」をねらった取組。福岡県・糸島市・九州大学・加布里小がチームを組んで進めています。

テーマカフェ5:
子どもの
体験活動
 
福岡県立社会教育総合センター 学習サポート室

子どもたちの実体験を促進する多様な活動プログラムの開発と普及をめざしています。体験活動の効果とその重要性や身近な素材を生かしたものづくりについて紹介しました。





 参加者の声

様々な自治体の取組、実践発表を聞き、今後の教育活動の参考になりました。私自身でも、「子どもの育成のためにできること」を深く考える良い機会になりました。
いろいろな方が熱く、子どもの育ちを大切にしている話が聞けて大変うれしく思いました。開催ありがとうございました。
つながり、想いを伝え続けることで、子どもに寄り添う支援を続けていける団体はすばらしいと思いました。今後の広がりが楽しみです。
どの団体もすばらしい実践でした。本当にいい参考・研修になりました。地元に帰って、活動に是非生かします。ありがとうございました。
自分の関心があることを選んで話ができたので良かったです。また、お茶を飲みながらだったので、聞く方もリラックスしながら話が聞けました。
子どもたちの学びや育ちへ向けて、県内のいろいろなところで、いろいろな支援をされていることを知り、アイディアや元気をもらいました。ありがとうございました。



 担当者より

本フォーラムに参加していただきました皆様、最後まで熱心にご参加いただき、ありがとうございました。本フォーラムでの学びや出会いが種となり、今後、県内各地での様々な実践やネットワークにつながり、花開くことを願っております。