|  とにかく行政職員はイベント等に顔を出して営業マンになったつもりでいる姿勢が重要だということがわかりました。 | 
                                                                  
                                                                    |  宗像市のまちづくりへの取組方やそれによっての成果がよくわかりました。 | 
                                                                  
                                                                    |  地域を大切にしているからこそ、地域の活動の良いところをピックアップして、それをもっと活発になるようなつながりを作ってあって、いい取組だなぁと思った。WinWinは大切だと思います。 | 
                                                                  
                                                                    |  行政の役割について改めて考える機会になりました。 | 
                                                                  
                                                                    |  課題抽出から連携までのコーディネートをやっていくことで、地域づくりが出来ていくのではないかと思っていました。「自分で解決しなくては」と思う所が多くて、少し肩の力が抜けました。『地域の中での「ヒト」「モノ」等』をしっかりと見つめていき、課題活動を形成しながら結びつけを考慮していきたいと思います。 | 
                                                                  
                                                                    |  今やコミュニティがまちづくりの柱のひとつとなっていることがよくわかりました。 | 
                                                                  
                                                                    |  公民館の役割、機能の可能性の大きさを感じました。 | 
                                                                  
                                                                    |  アウェーの環境から今では信頼される存在になった発表者の話には説得力がありました。 | 
                                                                  
                                                                    |  人づくり・地域づくりは行政だけですべてを担いきれないので、説明→理解→納得→行動による、住民全体のまちづくり大切だと思いました。 | 
                                                                  
                                                                    |  他の市町村の良いところや問題を聞いたことで自分の町の新たな問題に気付けました。 | 
                                                                  
                                                                    |  事業の目的を明確にすること、人集めと予算集め、広がりをもたせる工夫が大切だと感じました。 | 
                                                                  
                                                                    |  かなり活発な意見交換が出来て良かったです! | 
                                                                  
                                                                    |  学校教育の経験のある方より頂いた言葉で考えさせられました。今後の取組の中で生かしていけるなと思いました。 | 
                                                                  
                                                                    |  面白い事業をされている意見を聞いて、是非参考にさせてもらおうと思いました。 | 
                                                                  
                                                                    |  朝倉市の竹田さんの言葉が参考になりました。ただチラシを配布ふるのではなく、自ら足を運び情報収集をすることが大切だと思いました。 | 
                                                                  
                                                                    |  他市町村の同業務の方々からのご意見等を聞き、今後の参考にしたいと思いました。 | 
                                                                  
                                                                    |  それぞれが抱える課題や業務への思いに共感しながら話をすることができ、大変参考になった。 | 
                                                                  
                                                                    |  具体的な悩み等聞かせてもらい、参考になった。 | 
                                                                  
                                                                    |  ニーズをつかみ、地域市町村のいろんな人とつながることが大切だと改めて思いました。 | 
                                                                  
                                                                    |  様々な立場の方と交流することで違う視点・側面から意見を言って下さるので非常に参考になります。。 | 
                                                                  
                                                                    |  個々の課題が共有するものと思いました。その課題解決は、「課題見つけ」「ヒトづくり」によってつながっていくものでした。「難しい、わからない、どうしようかな」と思ったり感じたりしていることへの解決への光を感じました。 | 
                                                                  
                                                                    |  和気合々とした雰囲気で情報交換ができました。 |