ふくおか社会教育ネットワーク
社教センターマーク ここから 始まる 学びの輪  

www を検索 サイト内検索

福岡県立社会教育総合センター

社会教育総合センターの紹介

要 覧

メルマガ

過去の掲載

福岡県立社会教育総合センターは、少年自然の家を併設する、社会教育を総合的に推進する施設です。

体験活動について

体験活動一覧

利用について

利用のご案内
利用の手続き
利用申込み書類
利用料金
一日の流れ
健康と安全
よくある質問

施設について

館外図
館内図
研修室の設備
宿泊室(PDF:98KB)
駐車場
休所日
周辺スポット

食事について

食事について

交通案内について

交通案内

事業一覧

開催要項・事業報告
ダウンロード 令和5年度 事業案内チラシ
(PDF:389KB)
県民の学習活動支援   ふくおかの未来を担う子どもの育成   社会教育関係者等の養成 

令和5年度
 

県民の学習活動支援

学習情報提供・学習相談
HP「ふくおか社会教育ネットワーク」による情報の提供
コチラ から
県内外の社会教育に関する先進事例や講師情報、調査研究等様々な学習情報を提供するとともに、当センター及び県内社会教育施設情報について紹介します。
対象 県民、民間団体、学校、行政機関等
実施 通 年 

図書資料と社会教育情報の収集・整理・提供
コチラ から
国や自治体、専門機関等が発行している社会教育・生涯学習振興に関連する図書資料・地域情報等を収集・整理・提供します。
対象 県民、民間団体、学校、行政機関等
実施 通 年  

視聴覚教材の収集・貸出
コチラ から
社会教育・生涯学習、学校教育、家庭教育等に関する視聴覚教材の収集と貸出を行います。
 ※貸出のお問合せは視聴覚ライブラリー(092-947-3514)へ
対象 学校、民間団体、行政機関等
実施 通 年  

社会教育・生涯学習に関する学習相談
コチラ から
社会教育や生涯学習に関する講師や学習方法、学習機会についての情報提供、事例の紹介、図書や視聴覚教材の案内、研修プログラムの相談など、学習者・学習企画者の相談に応えます。
対象 学校、民間団体、行政機関等
実施 通 年  

調査研究
社会教育振興に関する調査研究
コチラ から
社会教育・生涯学習に関する調査研究を行い、基礎データ及び振興方策等についての情報を提供します。
対象 行政機関等
実施 通 年

学習活動の支援・学習機会の提供
ふくおか社会教育応援隊
県内の社会教育・生涯学習の振興を図るため、市町村や社会教育関係団体、学校等の要望に応じて社会教育主事等を派遣するとともに、情報、学習機会を提供します。
対象 市町村、社会教育関係団体、学校等
実施 通 年

<ふくおか教育月間>
ゆずフェスティバル
地域に開かれた施設づくりの一環として、当センターの施設や自然を活用した様々な創作活動・体験活動等を地域住民へ提供し、センターの事業等への理解とボランティアの育成を図ります。
対象 県民、施設での活動に関心のある方
実施 11月12日(日)

ふくおかの未来を担う子どもの育成

鍛えよう!ほめよう!体験活動推進プロジェクト
ふくおかきっず
アドベンチャーキャンプ【4回シリーズ】
県内に住む小学校3・4年生の児童を対象に、県内各青少年教育施設での特色を生かした自然・生活体験と「鍛ほめ福岡メソッド」を位置付けたプログラムを経験させることを通して、自尊感情や向上心、困難に立ち向かう心等を伸ばし、自律的に成長するための基礎を養います。
※夜須高原青少年自然の家、英彦山青年の家、少年自然の家「玄海の家」と共同開催
対象 県内の小学校 3・4年生 24名
実施
① 9月 2日(土)~ 3日(日) (会場:社教センター)
② 9月16日(土)~17日(日) (会場:玄海の家)
③10月21日(土)~22日(日) (会場:英彦山)
④12月 9日(土)~10日(日) (会場:夜須高原)

 和き・合い・愛 チャレンジキャンプ 

知的障がいのある児童・生徒を対象に、自然体験活動や社会体験活動のプログラムを通して、何事にも主体的に取り組む力や他者とふれあう力を育み、自立心や社会性を身につける力を養います。また、高等部については、保護者同士の情報交換等を行いながら、子どもの卒業後の進路等、今後の支援の在り方等について考える機会とします。
対象 福岡県内の特別支援学校及び小中学校の特別支援学級に在籍する知的障がいのある児童・生徒
①③各15名 ②10名 ④保護者対象講演会
実施 ① 6月18日(日)
  ② 8月 4日(金)~ 6日(日)
  ③10月14日(土)~15日(日)
  ④11月24日(金)


コミュニケーションキャンプ
 ~考え、工夫し、乗り越える グループアクティビティ~
子どもの生活習慣の定着、協調性・主体性などを育むため、地域人材を活用しながら「鍛ほめ福岡メソッド」を取り入れた体験活動の充実を図ります。また集団で合意形成を行いながら活動を行い、思考力・判断力を養い、コミュニケーション能力を育成します。
対象 県内の小学校
5・6年生 24名
 
実施   ① 7月 1日(土)~ 2日(日)
② 8月19日(土)~20日(日)
③10月 7日(土)~ 9日(日)

きずなキャンプ  
 
県内の児童養護施設と様々な体験活動を交流しながら、その過程を称賛することで、思考力や社会性、協調性を育成し、自立心、自尊感情の向上を目指します。
対象 県内の児童養護施設の児童・中学生20名程度
実施 ① 7月28日(金) 
  ② 8月 9日(水)~10日(木)  
  ③11月11日(土)~12日(日)  

はじめてチャレンジ!
 ドキドキキャンプ
  
 
幼少期からの体験活動の重要性を考慮して、様々な体験活動にチャレンジさせ、その過程を褒めることで、思考力や社会性、協調性を育成し、自立心の向上につなげます。
対象 県内全域の小学校へ次年度入学予定の年長児
①30名 ②20名
実施 ① 9月23日(土) 
  ②10月28日(土)~29日(日)  

ふくおか体験活動出前隊 
県内の県立青少年教育施設及び国立夜須高原青少年自然の家の職員が学校や地域に出向き、自然体験活動の機会が減った児童・生徒及び教職員、地域の方々を対象に体験活動の支援を直接行うことを通して、学校や地域での体験活動の充実及び活性化を図ります。併せて、県内青少年教育施設の取り組みを広く地域に発信し、理解を深めるとともに、各施設の利用促進を図ります。
対象 ・県内の教育施設
・市町村社会教育・生涯学習関係課及び管内の社会教育施設・社会教育関係団体
・地域活動、社会貢献活動、ボランティア活動等に関係する団体
実施 通 年

家庭教育支援 
みんなで育もう!
ふくおかの子ども育成支援フォーラム
ふくおかの未来を担う子どもの育成を目指し、家庭教育・子育て支援者、学校教育関係者、社会教育関係職員等を対象に、家庭教育・子育て支援についての理解と啓発及び関係者のネットワークづくりを図ります。
対象 家庭教育・子育て支援者に関心のある団体・個人、家庭教育・子育て支援行政担当者、幼稚園・保育園(所)・認定こども園・学校関係者、その他
実施 12月 3日(日)

家庭教育相談
「親・おや電話」 ・「メール相談」  
コチラ から
保護者等を対象に家庭教育・子育て全般にわたる相談に応じます。
※「親・おや電話」は092-947-3515へ。メール相談はHP「ふくおか子育てパーク」内に受付ページがあります。
対象 保護者等 
実施 通 年
 
HP「ふくおか子育てパーク」による情報の提供 コチラ から
インターネットを活用した家庭教育・子育て支援情報の収集・提供を行い、家庭教育・子育ての支援を図ります。
対象 家庭教育・子育て支援者・団体、保護者、行政機関等 
実施 通 年

社会教育関係者等の養成

社会教育基礎研修
社会教育・生涯学習関係職員等研修会
【基礎講座】
 
社会教育・生涯学習関係職員の新任者及び学びほぐしを希望する者が、今後の社会教育・生涯学習の振興を図るために必要な基礎知識や資質・能力を身に付けるとともに、関係者同士のネットワークの構築を図ります。
対象 社会教育・生涯学習関係職員等   
実施  6月14日(水)

市町村社会教育委員新任者研修会
市町村の社会教育振興を担う社会教育委員の資質向上を図るため、社会教育の課題や社会教育委員の役割等について理解を深めます。
対象 新任の社会教育委員、行政関係職員等
実施  7月 7日(金)

社会教育実践研修
社会教育・生涯学習関係職員等研修会
【広報講座】
 
社会教育・生涯学習等に係る実践的な知識・技能を身に付け、業務に必要な資質・能力を育むことを通して、高度化・多様化する地域住民の学習ニーズや社会の要請に応え、社会教育・生涯学習の振興を図ります。
対象 社会教育・生涯学習関係職員等
実施  9月20日(水) 

16ミリ映写機操作技術講習
16ミリ映写機操作技術を習得します。
※1名以上の申込があれば随時実施します。
※出前講座としても実施します。
対象 行政関係職員、その他関心のある方
実施 随時

現代的課題対応研修
公民館事業活性化研修会  
多くの公民館関係者が抱える「多様で多世代の交流が生まれる場所づくり」「若い世代を含めた多くの住民の参加・参画」といった課題を解決するための視点をつかみ、今後の事業づくりにつなげます。
対象 社会教育・生涯学習関係職員、公民館関係職員、コミュニティ施設関係職員等
実施  9月 7日(木)

SDGs×人づくり・地域づくり
推進セミナー
SDGs(持続可能な開発目標)の理念である誰一人取り残さない社会の実現に向けて、社会教育が果たすべき役割や可能性を考えるとともに、多様な主体との連携・協働によって、新たな社会問題や変化にも対応できる人づくり・地域づくりを目指します。
対象 社会教育・生涯学習関係職員、公民館関係職員、コミュニティ・まちづくり関係職員、NPO・ボランティア関係者等
実施  10月 4日(水)


地域学校協働活動推進のための
コーディネーター研修
(地域学校協働活動推進員研修会)

地域学校協働活動を推進するため、地域と学校をつなぐ役割を担う地域学校協働活動推進員の資質・能力向上を図ります。
対象 地域学校協働活動推進員、地域コーディネーター等
実施  6月24日(土)


地域と学校の連携・協働推進セミナー
(地域学校協働活動推進員研修会)

地域全体で子どもたちの成長を支え、地域づくり・人づくりを目的とした地域学校協働活動及びコミュティ・スクールを一体的に推進するため、関係者の理解促進と今後の取組の推進を図ります。
対象 地域学校協働活動推進員、社会教育関係者、学校関係者(管理職、地域コーディネーター、地域連携教員等)、PTA、その他関心のある方
実施 10月24日(火)  →11月 2日(木)


交流研修
中国・四国・九州地区
生涯教育実践研究交流会第40回大会
   
県内外の社会教育、生涯学習関係者の実践の発表・協議等を通して、相互の研鑚と交流を図ります。
対象 社会教育・生涯学習に関心のある方
実施  5月20日(土)~21日(日) 

生涯教育まちづくりフォーラム  
県内の「まちづくり」「ひとづくり」に関する実践の事例発表及び研究論文発表をもとに、参加者相互の交流を通して社会教育・生涯学習の振興を図ります。
対象 社会教育・生涯学習に関心のある方
実施 年3回程度

  ※日程等は変更の場合もありますので、詳細についてはお問い合わせください。【TEL 092-947-3511】
|お問い合わせ|
福岡県立社会教育総合センター
〒811-2402 福岡県糟屋郡篠栗町大字金出3350-2  TEL:092-947-3511 FAX:092-947-8029