●メニュー●
1.カレー | カレー・ごはん・乳酸菌飲料・福神漬け・お茶 |
2.焼そば |
焼そば・ごはん・フルーツ・お茶 |
3.豚汁 | 豚汁・ごはん・フルーツ・漬物・お茶 |
4.シチュー | シチュー・ごはん・フルーツ・漬物・お茶 |
5.すき焼き | すき焼き・ごはん・わかめスープ・お茶 |
6.焼肉 | 焼き肉・ごはん・わかめスープ・お茶 |
![]() |
野外炊飯 アレルゲン一覧表(PDF:201KB) |
アレルゲン一覧表を改定しました。[2022.12.23] |
●料金●
種類 | 対象 | 料金 | |
カレー | 小学生〜成人 (※幼児) |
640円 (※320円) |
|
焼そば | |||
豚汁 | |||
シチュー | |||
すき焼き | |||
焼肉 | 小学生〜成人 (※幼児) |
860円 (※430円) |
- 上記料金には、食材の他、お茶パック・割りばし・薪または炭代を含みます。
- ゴミ袋はついておりませんので、必要枚数をお持ち込みになるか、食堂で別途ご購入してください。
- 食材・食器セット持込の場合、
食堂で 薪1束400円、 炭3kg540円、 炭6s1,050円、 炭10kg1,640円、 ごみ袋1枚150円で販売しています。
●活動上の留意点●
- グループを編成してください。(1グループ7〜10名、20グループまで)
- 利用申込書にはメニューと「○人×□グループ」と記入してください。(人数変更は1週間前まで)
- 省資源活動を心がけてください。(薪の燃やしすぎ、水・洗剤の使いすぎ)
- 刃物・火の扱いには十分注意してください。
- 作業するときは周囲を整理整頓し、周囲に燃え移らないようにしてください。
- 活動で出たゴミは生ゴミも含めて全てゴミ袋に入れ、散らかさないようにしてください。
- 用具がなくならないように注意してください。
- 食材を持参する場合には、炊飯用具の貸出しは行っていませんので、ご持参いただくようお願いします。
- なべを洗う際、金タワシは使わないでください。(なべに傷がつき、次回から焦げやすくなります。)
●(注)洗い方の工夫 ● |
なべの周りについたすすを簡単に取るために |
|
しつこい油汚れを簡単に取るために |
|