| 生涯学習に関する意識・実態調査 |
目次へ戻る |
|
|
|
NO.1 |
| 市町村名 |
名 称 |
対 象 者 |
実 施 年 月 |
| 北九州市 |
生涯学習に関するアンケート |
市政モニター(150人) |
平成10年7月 |
| 市民の学習ニーズに関する調査等 |
成人1,500人 |
平成2年1月 |
| 生涯学習関連事業調査(行政部門) |
市内の市・県・国の行政機関 |
平成元年 |
| 生涯学習関連事業調査(民間部門) |
市内の民間事業所3,000企業 |
平成2年3月 |
| 生涯学習関連事業調査(行政と民間の比較分析) |
行政機関、民間企業(3,000企業) |
平成3年3月 |
| 福 岡 市 |
福岡市における生涯学習に関する調査(第1次) |
公民館・市民センター利用者1,038人 |
平成元年12月 |
| 福岡市における生涯学習に関する調査(第2次) |
14公民館区内16,129人 |
平成2年11月 |
| 福岡市における生涯学習に関する調査(第3次) |
民間教育事業受講者1,049人 |
平成3年10月 |
| 生涯学習に関するシティモニターアンケート |
シティモニター263人 |
平成11年7月 |
| 市政に関する意識調査 |
市内に居住する満20歳以上の男女(2,000人) |
平成14年9月 |
| 筑紫野市 |
筑紫野市生涯学習市民意識調査 |
成人3,000人 |
平成8年7月 |
| 筑紫野市生涯学習市民意識調査 |
成人3,000人 |
平成17年1月 |
| 春 日 市 |
生涯学習に関する市民意識調査 |
18歳以上2,500人 |
平成4年9月 |
| 文化に関する市民意識調査 |
市内に在住する18歳以上の男女(2,600人)、 中学2年生(528人)、高校2年生(500人) |
平成13年11月 |
| 春日市民意識調査 |
市内に居住する満20歳以上の男女(3,000人) |
平成16年11月 |
| 大野城市 |
生涯学習に関する市民意識調査 |
成人749人 |
平成6年11月 |
| 大野城市生涯学習意識調査 |
市内に居住する満20歳以上の男女(3000人・回答910人) |
平成15年9月 |
| 宗 像 市 |
宗像町社会教育基本調査 |
成人1,236人 |
昭和55年2月 |
| 生涯学習に関するアンケート |
成人 |
平成7年9月 |
| 生涯学習に関するアンケート |
15歳以上の市民2,000人
|
平成13年5月 |
| 前 原 市 |
生涯学習に関する市民意識調査 |
成人1,500人 |
平成5年11月 |
| 生涯学習市民アンケ−ト調査 |
高校生以上2,000人、小中学生20学級 |
平成9年3月 |
| 古 賀 市 |
生涯学習住民意識調査 |
15歳以上2,006人 |
平成5年2月 |
| 福 津 市 |
福間町生涯学習に関する住民意識調査
|
成人1,500人 |
平成5年9月 |
| 津屋崎町生涯学習に関する住民意識調査
|
成人1,000人 |
平成2年9月 |
| 那珂川町 |
生涯学習に関する住民意識調査 |
成人2,000人 |
平成3年3月 |
| 宇 美 町 |
社会教育における婦人問題に関する調査 |
20〜60代女性1,000人 |
平成元年1月 |
| 生涯学習に関するアンケート調査 |
20〜60代1,000人 |
平成6年10月 |
| 宇美町生涯学習に関する意識調査 |
20歳以上の町民1,600人 |
平成15年11月 |
| 完全学校週5日制における子どもの実態・意識調査 |
町内小・中学生2,148人 |
平成15年11月 |
| 志 免 町 |
志免町まちづくりアンケート |
成人2,039人 |
平成元年9月 |
| 生涯学習に関する住民意識調査 |
18歳以上2,000人 |
平成9年8月 |
| 須 恵 町 |
生涯学習基礎調査 |
全世帯(5,918世帯) |
平成元年10月 |
| 生涯学習関連事業実態調査 |
教育委員会・町長部局各課、関係機関・団体 |
平成4年8月 |
| まちづくりアンケート調査 |
町民2,500人 |
平成14年6月 |
| 新 宮 町 |
新宮町生涯学習に関する意識調査 |
成人1,200人 |
平成2年12月 |
| 小中学生の生活と意識実態調査 |
町内小学4年生、中学2年生及び小学4年生の保護者 |
平成10年11月 |
| 久 山 町 |
生涯学習に関する住民意識調査 |
18歳から79歳までの700人 |
平成8年4月 |
| 粕 屋 町 |
生涯学習に関する住民意識調査 |
18歳から79歳までの1,500人 |
平成4年12月 |
| 生涯学習に関する住民意識調査 |
18歳から79歳までの2,000人 |
平成12年6月 |
| 玄 海 町 |
生涯学習のまちづくりアンケート |
成人 |
平成6年11月 |
| 二 丈 町 |
生涯学習に関する住民意識調査 |
町民400人 |
平成6年8月 |
| 生涯学習に関する町職員意識調査 |
町役場職員全員 |
平成10年12月 |
| 志 摩 町 |
生涯学習住民意識調査 |
成人600人 |
平成4年7月 |
| 直 方 市 |
生涯学習に関する市民意識調査 |
市民1,000人 |
平成7年8月 |
| 中 間 市 |
生涯学習に関する市民意識調査 |
成人1,000人 |
平成9年8月 |
| 芦 屋 町 |
芦屋町における社会教育に関する町民意識調査 |
H7.4現在の有権者名簿の10% |
平成6年4月 |
| 水 巻 町 |
水巻町における生涯学習に関する調査 |
町民1,500人 |
平成8年7月 |
| 生涯学習住民意識調査及び人材登録調査 |
全世帯 |
平成14年9月 |
| 岡 垣 町 |
生涯学習に関するアンケート |
16歳以上の町民2,000人 |
平成7年6月 |
| ひとづくり推進実践計画 |
区長・自治公民館長・行政職員 |
平成12年9月 |
| 子ども意識調査 |
小学4年生〜中学生約2,000人 |
平成13年10月 |
| 児童・生徒の生活・人権に関する意識調査 |
町内小学5年生〜中学3年生の全児童・生徒 |
平成15年7月 |
| 小 竹 町 |
生涯学習に関する町民意識調査 |
町内有権者800人 |
平成8年7月 |
| 鞍 手 町 |
生涯学習に関する町民意識調査 |
町民1,000人 |
平成元年2月 |
| 社会教育及び生涯学習に関する住民アンケート調査 |
20歳以上840人(人口の5%) |
平成14年3月 |
| 宮 田 町 |
生涯学習に関する町民意識調査 |
20歳〜75歳まで1,500人 |
平成5年8月 |
| 若 宮 町 |
若宮町生涯学習のまちづくり推進の意識調査 |
成人1,000人(年代別各100人) |
平成5年7月 |
| 久留米市 |
第15回久留米市民意識調査 |
成人2,000人 |
平成3年9月 |
| 田主丸町生涯学習に関する町民意向調査
|
町民(20歳代〜60歳代) |
平成10年7月 |
| 田主丸町健康・体力づくりに関する意識調査
|
20歳以上の町民1,200名 |
平成11年3〜4月 |
| 城島町社会教育に関する住民意向調査
|
13歳〜70歳1,500人 |
平成3年11月 |
| 城島町生涯学習に関する住民意識調査
|
町民
|
平成10年9月 |
| 三潴町生涯学習に関する住民意識調査
|
成人1,000人 |
平成6年4月 |
| 甘 木 市 |
生涯学習意識調査 |
小・中学生1,200人と成人1,200人 |
平成6年10月 |
| 小 郡 市 |
小郡市生涯学習調査 |
成人1,450人、学習集団リーダー300人 |
平成6年9月 |
| 学習集団300〜400団体 |
| うきは市 |
吉井町生涯学習に関する町民意識調査 |
成人500人 |
平成3年10月 |
| 浮羽町民の生活行動・意識に関する調査 |
成人 |
平成8年10月 |
| 杷 木 町 |
生涯学習意識調査 |
成人1,000人 |
平成7年7月 |
| 生き生きふるさと生涯学習まちづくり |
16歳以上1,100人 |
平成8年7月 |
| 朝 倉 町 |
生涯学習のまちづくりアンケート調査 |
16歳以上1,100人 |
平成6年3月 |
|
|
|
| |
|
|
NO.2 |
| 市町村名 |
名 称 |
対 象 者 |
実 施 年 月 |
| 筑
前 町 |
三輪町生涯学習に関する意識実態調査
|
成人1,380人 |
平成5年1月 |
| 夜須町生涯学習に関する住民意識調査
|
成人1,000人 |
平成4年8月 |
| 東
峰 村 |
小石原村生涯学習の村づくりのためのアンケート |
成人300人 |
平成6年2月 |
| 宝珠山村高齢者意識調査 |
65歳以上80人 |
平成3年12月 |
| 大牟田市 |
生涯学習のまちづくりに関する市民意識調査 |
成人2,100人 |
平成2年12月 |
| 公立社会教育施設利用サークル実態調査 |
公立公民館、青年の家、サークル等186件 |
平成5年7月 |
| 公民館利用者アンケート調査 |
公民館利用者(図書を借りに来た人などの個人利用者は含まない) |
平成14年7月 |
| 八 女 市 |
生涯学習に関する調査 |
18歳以上2,000人 |
平成6年2月 |
| 筑 後 市 |
生涯学習に関する市民アンケート調査 |
市民700人 |
平成元年4月 |
| 生涯学習に関するアンケート |
市内主要箇所で聞き取り調査(292人) |
平成7年3月 |
| 大 川 市 |
生涯学習まちづくりアンケート |
成人2,000人 |
平成8年2月 |
| 成人2,000人 |
############# |
| 大 木 町 |
大木町の生涯学習に関する町民意識調査 |
20歳〜70歳代1,414人 |
平成8年3月 |
| 黒 木 町 |
生涯学習に関する調査 |
成人1,212人 |
平成2年6月 |
| 上 陽 町 |
生涯学習についてのアンケート調査 |
19歳以上約4,000人 |
平成5年1月 |
| 生涯学習に関する住民意識調査 |
18歳以上1,700人 |
############# |
| 立 花 町 |
生涯学習に関する住民意識調査 |
成人1,000人 |
平成6年5月 |
| 生涯スポ−ツに関する住民意識調査 |
成人1,000人 |
平成8年2月 |
| 広 川 町 |
生涯学習に関する調査 |
成人1,000人 |
平成4年7月 |
| 瀬 高 町 |
生涯学習に関する住民意識調査 |
成人996人 |
平成元年12月 |
| 高 田 町 |
町民意向調査 |
成人1,000人 |
平成元年12月 |
| 生涯学習に関する町民意識調査 |
成人1,023人 |
平成9年6月 |
| 生涯学習に関する町民意識調査 |
成人 942人 |
平成14年10月 |
| 飯 塚 市 |
生涯学習に関する市民アンケ−ト |
成人1,050人 |
平成9年2月 |
| 田 川 市 |
生涯学習および学校開放事業に関する意向調査 |
成人2,496人 |
平成2年6月 |
| 生涯学習に関する市民意識調査 |
成人2,000人 |
平成9年12月 |
| 〃 |
成人2,000人 |
平成16年11月 |
| 桂 川 町 |
第4次桂川町総合計画策定のための町民意識調査 |
町民1,000人 |
平成13年3月 |
| 稲 築 町 |
生涯学習に関する住民意識調査 |
18歳以上1,000人 |
平成7年12月 |
| 穂 波 町 |
生涯学習に関する住民意識アンケート調査 |
18歳以上3,000人 |
平成5年6月 |
| 香 春 町 |
生涯学習住民意識調査 |
町民1,000人 |
平成8年12月 |
| 糸 田 町 |
生涯学習に関する住民意識調査 |
1,000世帯 |
平成14年7月 |
| 川 崎 町 |
生涯学習住民アンケート |
町民 |
平成10年6月 |
| 行 橋 市 |
市民の生涯学習に関するアンケート調査 |
成人4,000人 |
平成5年10月 |
| 豊 前 市 |
生涯学習に関する市民の意識調査 |
成人 |
平成7年12月 |
| 苅 田 町 |
生涯学習に関する意識・実態調査 |
成人1,000人 |
平成6年3月 |
| 成人の生涯スポーツに関する意識・実態調査 |
成人2,000人 |
平成7年10月 |
| 豊 津 町 |
生涯学習に関する意識・実態調査 |
成人150人 |
平成9年10月 |
| 椎 田 町 |
町民学習要求実態調査 |
全町民 |
平成2年2月 |
| 築 城 町 |
生涯学習町民意識調査 |
成人400人 |
平成7年7月 |
| 学校週5日制についてのアンケート |
小学校6校(3年生・4年生・5年生) |
平成14年3月 |
| 新吉富村 |
生涯学習に関するアンケート |
有権者の25%(816人) |
平成10年6月 |
| 生涯学習事業・社会教育諸団体等活動実態調査 |
行政・ボランティア団体・婦人会・各種団体・公民館・文化協会・老人クラブ・体協・指導者・施設 |
平成11年3月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|