社教センターだより
 
センターだより
 5月は例年になく強い日差しが照りつけ、気温が高い日が続き、まるで真夏のような暑さのひと月でした。涼しかった4月から急激な暑さへと変わったので、熱中症注意のニュースが何度も取り上げられており、実際に学校や自宅等で体調を崩す方も多かったようです。
  そうした気候の中、今年の「中国・四国・九州地区生涯教育実践研究交流会第34回大会」が5月16日、17日に開催されました。幸いなことに、その時期のみ寒気が南下してきたおかげで涼しい風がそよぐ中、快適に開催することができました。大会1日目は385名、2日目は270名で大会参加の延べ人数は655名のご参加をいただきました。参加者の声からは、「これまで学校や行政からの発表が主だったものであったが、年々NPOや市民団体の発表が増えており、その内容についても広がりや深まりが見られてとてもおもしろい」と寄せられていました。こうした興味ある実践の掘り起こしは、各県の実行委員さんの力によるものです。大会実行委員では①先駆性のある取組、②地域特性にマッチした取組、③未来に対する提案や実験を含んでいる取組、④社会的必要性のある取組、⑤具体的成果が大きい取組といった明確な視点を持ち、参加者にとって有意義な2日間になるように、1年がかりで実践内容を探していただいております。本当に頭の下がる思いです。大会実行委員さんや実践発表者のそうした熱意に感化され、実践報告の場や交流会の場で活発な意見交流と情報交換が行われていたようです。
  来年の35回大会も、今年以上の盛り上がりとなるように準備を進めてまいります。たくさんの方のご参加をお待ちしております。


 次に、当センターで開催されるこれからの事業、研修についてご案内いたします。

 6月16日(火) 「子どもの体験活動推進のためのワンポイント講座」
  子どもを対象にした様々な体験活動を担当する指導者を対象に、今年度は「自然体験活動の意義」や「自然体験活動の事業・行事における企画立案」を学ぶ活動を通して、指導者の資質・能力の向上を図る講座を企画しました。講師は下関市深坂自然の森 森の家下関 所長の井上 桂 先生です。


 
6月19日(金) 「社会教育・生涯学習行政関係職員等断続研修」
 人口減少問題への対応や地域の活性化に向けて、国が地方創生の取組を進める中、地域において中核となり、市町村における社会教育・生涯学習を支えていくことのできる職員を対象に、有益な情報の発信、演習等、年間を通じて断続的に研修行うことで、まちづくり・人づくりに結びつく教育事業の立ち上げや関連事業の活性化を図るお手伝いができるように企画しています。第1回目の講師は文部科学省生涯学習政策局社会教育課長の谷合俊一先生をお招きしています。


 
6月20日(土)~21日(日) 「和き・合い・愛ファミリーキャンプ」
 知的障害のある児童・生徒とその家族を対象に、自然体験活動や集団で楽しみながら活動できるプログラムを通して、何事にも主体的に取り組む力や他者とふれあう力を育むとともに、達成感を味わうことができるように企画しました。また、他の家族とふれあう場の提供を行い情報交換等することで、子どもの自立に向けた支援の在り方等について考える機会とすることもねらいとしています。



   6月24日(水) 「学校・家庭・地域の連携推進セミナー①」
  地域全体で子どもたちを育むため、学校支援地域本部やコミュニティ・スクールの整備が促進される中、学校・家庭・地域の連携・協働に向けて、関係者の理解促進とコーディネーター等の育成を図り、今後の取組の充実につなげる機会とすることを目的に企画しました。講師は北海道大学学務部長で、前文部科学省初等中等教育局参事官付でいらっしゃった出口 寿久先生にお越しいただきます。また、午後からは、福岡教育大学教育学部 教授の鈴木 邦治先生にご講演いただく予定です。



  当センターでは、「県民の学習活動支援」「福岡がめざす子どもの育成」「社会教育関係者等の養成」という3つの柱で事業を展開しています。今回は6月の主催事業のみご紹介させていただきましたが、今後の事業については、当センターホームページの「事業案内」「新着情報」で随時情報更新してまいりますので、そちらもご覧ください。
 今後も皆様にとって有益な情報発信を心がけてまいります。より多くの事業にご参加いただけますよう、所員一同心よりお待ちしております。


 
平成27年6月 社会教育総合センター 研修・情報室 
更新情報
  ◇特色ある事例「新しい風」
 
●「中国・四国・九州地区生涯教育実践研究交流会」第34回 発表事例
特色ある事例「新しい風」
◇事業案内
●16mm映写機操作技術講習 平成27年7 月16 日(木)
●市町村社会教育委員新任者研修会  平成27年7 月1 日(水)
●学校・家庭・地域の連携推進セミナー① 平成27年6月24日(水)
●和き・合い・愛ファミリーキャンプ 1回目:平成27年 6月20日(土)~21日(日)
2回目:平成27年 9月12日(土)~13日(日)
3回目:平成27年12月 5日(土)~ 6日(日)
社会教育・生涯学習行政関係職員等断続研修① 平成27年6月19日(金)
子どもの体験活動推進のためのワンポイント講座 平成27年6月16日(火)
●社会教育応援隊 通年

事業案内
◇事業報告
●中国・四国・九州地区生涯教育実践研究交流会
 第34回大会
平成27年5月16日(土)・17日(日)
●社会教育・生涯学習関係課長等行政経営セミナー 平成27年5月22日(金)

事業報告

 
利用団体の活動紹介
●平成27年5月25日~27日、宇美東小学校5年生の裏山散策の様子をご紹介します。
利用団体の活動紹介

お知らせ
★社教の本棚☆ ~センターの資料室から~
  ●学びあうコミュニティを培う 社会教育が提案する新しい専門職像
 本書は、社会教育職員問題を含む制度整備を図るために、「すぐれた実践」やそれにかかわる研究成果が、社会教育関係者はもちろん、地域発展を願う市民、政策担当者、自治体関係者に理解されるよう、すなわち、「学界」と「市民」とをつなぐことを願って構成されています。

発行日:2009年9月17日
編者:日本社会教育学会企画出版編集委員会 委員長 山本 健慈
発行者:錦織 与志二



 国・県・市町村等の文献資料の検索は こちら から

資料室のページは こちら から

★おすすめ教材☆キラリ ~福岡県視聴覚ライブラリー~

  6月 防犯教育作品をご紹介します。

D26030 暮らしに身近なサイバー犯罪~ネットワークに潜む罠~
パソコンや携帯電話を利用していて被害にあった事例をあげ、情報技術を悪用する「サイバー犯罪」の危険性を再認識しましょう。

D26034 危険な目にあわないぞ!ナナミパパの青空防犯教室
小学生のナナミ・大輝・匠の3人は、不審者が出たという噂を聞き、怖いもの見たさで高架下のトンネルにやってきます…。3人と一緒に身を守る知識を学びましょう。


視聴覚ライブラリのページ こちら から


  ★イベント情報
  県内市町村のイベント情報は こちら から
   過去の掲載
|お問い合わせ|
福岡県立社会教育総合センター
〒811-2402 福岡県糟屋郡篠栗町大字金出3350-2  TEL092-947-3511  Email:mail@fsg.pref.fukuoka.jp