|
|
|
木々の緑も日ごとに色めく季節となりました。 |
平成27年度も残りわずかとなりましたが、本年度も多くの皆さまに、当センターをご利用いただき有難うございました。
当センターでは、「ここから 始まる 学びの輪」をテーマに、県民の社会教育活動や青少年の体験活動を支援する社会教育施設として、県民の学習活動支援、福岡がめざす子どもの育成、社会教育関係者等の養成を重点目標として様々な事業に取り組んでいます。
現在、本年度の事業評価を終え、次年度事業の企画及び施設の環境整備を行っているところです。
さて、本県では、昨年10月に国際的な視野を持って、地域で活躍する若者(ふくおか未来人材)の育成を目指す「ふくおか未来人材育成ビジョン」を策定し、これを踏まえ県教育委員会では、学校教育において重点的に取り組む施策等を示す「福岡県学校教育振興プラン」を策定しました。
プランでは、「鍛ほめ福岡メソッド」という独自の指導方法を提唱しています。鍛えて、ほめて、子どもの可能性を伸ばすことをコンセプトとしたこの指導方法は、子どもに努力することの大切さを学ばせ、真の達成感を味わわせ、チャレンジ意欲等を引き出す上で極めて有効なものであることから、教育にかかわる全ての指導者等が共有する福岡県独自の指導方法として位置付けたものです。
この鍛えて、ほめる指導は、学校の中だけでなく、家庭や地域を含めあらゆる教育活動の中で繰り返し実践していくことが大切ではないかと思います。
当センターでは、5泊6日の日程で、長距離を歩き日常生活では経験できない自然体験や困難克服体験をとおして仲間と協働して、困難に立ち向かい克服するスキルやチャレンジ精神を養うチャレンジキャンプやセンター裏山の「きずなの森」で子どもたちがチームで課題を解決しながら取り組む活動等、「鍛えて、ほめて、伸ばす」のコンセプトを取り入れた子どもの体験活動を促進する様々な活動プログラムを用意しています。
子どもたちは、思いっきり遊び、学び、失敗を繰り返して成長していきます。学校・家庭・地域がそれぞれの役割を果たしながら課題を共有し連携し、地域の未来を担う子どもたちを社会全体で育んでいくことが必要であると思います。当センターは、今後も、自然を活用し、安全な施設として皆さまが安心して研修を行い、子どもたちを育む体験活動が効果的に行えるよう環境を整えていきたいと思います。
最後に、本年度皆さまのご支援に再度感謝を申し上げますとともに、来年度も皆さまのご期待に添えるよう職員一同努力して参ります。引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。
|
|
|
|
平成28年3月
福岡県立社会教育総合センター 副所長
東 良
|
|
|
|
|
◇事業案内 |
|
事業案内 |
|
|
◇事業報告 |
|
●担当者等研修
「社会教育・生涯学習行政関係職員等断続研修④」
|
平成28年2月22日(月) |
●ウィンターアクティブ楽習塾 |
A:平成28年1月30日(土)~31日(日)
B:平成28年2月13日(土)~14日(日) |
●青年ボランティアのつどい |
平成28年2月20日(土) |
事業報告 |
|
|
◇利用団体の活動紹介 |
平成28年2/20(土)、2/27(土)に行われた「ささぐり土曜塾・第3回、第4回」の様子をご紹介します。
利用団体の活動紹介 |
|
|
|
|
|
★社教の本棚☆ ~センターの資料室から~ |
|
●幼児向けプログラムの実践と方法
|
|
「幼い子どもたちに多くの学びの機会を提供してくれる自然体験活動事業が全国に普及してほしい」という願いを持って作成されたリーフレットです。幼児を対象とした自然体験プログラム、運営のノウハウ、指導上の留意点、青少年教育施設の実践事例等を紹介しています。
平成28年
独立行政法人 国立青少年教育振興機構
資料室には社会教育実践研究センター発行の過去(昭和40年度~)の資料も蔵書しております。
ぜひご利用ください。
国・県・市町村等の文献資料の検索は こちら から
資料室のページは こちら から
|
|
★おすすめ教材☆キラリ ~福岡県視聴覚ライブラリー~ |
|
今回は研修などに活用できる作品をご紹介します。
◆D27041 第1巻 盗撮・ストーカー・飲酒運転・危険ドラッグ編 【29分】
~アニメで再現 不祥事の未然防止・再発防止シリーズ~ 繰り返される不祥事事件、どうして不祥事は減らないのか?事例ごとにアニメーションで再現し、監修者から刑事、民事、服務上の責任等、不祥事による大きな代償について詳しく説明します。
◆D27042 第2巻 横領・情報漏洩・マタハラ編 【31分】
~アニメで再現 不祥事の未然防止・再発防止シリーズ~ 犯罪の特徴や傾向について解説し、管理者の役割として、不祥事の兆候への気付きや、部下一人ひとりとのコミュニケーションの機会を積極的につくり、いつでも相談できる風通しの良い職場風土作りに努めることなどについて解説します。
視聴覚ライブラリのページ こちら から
|
|
★イベント情報 |
|
県内市町村のイベント情報は こちら から
|
|
|