せんた〜にっき
センターの様子や四季折々の情報など
旬の話題をお伝えします。

過去の『せんた〜にっき』へ
感想などお寄せ下さい
Email:mail@fsg.pref.fukuoka.jp
↑HOME


次回は2016年11月14日!
2015/9/30(水)くもりのち雨
みなさん知っていましたか?次回は来年の11月14日だそうですよ!えっ?何がって?一昨日のスーパームーンですよ!!みなさんの所では、うす雲の合間から見ることができたでしょうか?南中する頃がやはり一番明るく、月の光で影がはっきりとできるほどでしたね。そもそも、月の見え方にこのような変化が起こるのは、月が地球の周りを楕円軌道で周回しているからだそうですね。昨年は、スーパームーンの当たり年、1年で3回も見ることができたのですが、今年はこの一回で終わりのようです。来年のスーパームーンは今年と同様一回しか見れないようですが、今年よりも若干大きく見えるそうです。来年も天気に恵まれるといいですね。(ninjya)




冬物寝具へ!
2015/9/29(火)晴れ
今日は、職員総出で、寝具の入れ替えを行いました。搬出作業は、本日宿泊していただいている小学校・中学校さんにも手伝っていただきました^^夏期は、毛布1枚ですが、冬期は、毛布2枚と掛布団です。最近は、朝晩の冷え込みと日中の暑さで体調を崩しやすい時期ですが、新しくなった寝具で、少しでも休んでいただければ・・・と思っております。(CoCo)







本日、発送日!
2015/9/28(月)晴れ
このような形でお届けします!福岡県視聴覚ライブラリーでは、視聴覚教材の無料貸し出し&無料発送(公共施設のみ直送可能)をおこなっております。本日はDVDのご予約の他に、16ミリフィルム(写真右の緑色の包み)のご予約もいただきました。16ミリフィルムは幼稚園・保育園での上映会や、公民館での講習会などによくご利用いただいております。子ども達にとっては、見たこともないような機材(映写機)で映写される16ミリフィルム映画。とても興味を持っていただけるようです。是非皆様もご利用ください♪(輝)







ちょっぴりリニューアル大浴場
2015/09/25(金)曇り
昭和59年に誕生した当センターですが、30年たった今、あちらこちらの修理等を行っています。3階にある大浴場もその一つ.。先日から一部のタイル張り替えが行われていましたが、本日完了しました。ご利用されたことがあるみなさまは、どこが張り替え箇所かわかりますか?そう、階段部分です。今後ご利用いただく際にご覧くださいね。30年の歴史も感じられる当センター。今後もみなさまのご利用をお待ち申し上げております。(yamakaze)








何に使うの?どうするの?
2015/09/25(金)曇り
たくさんのテニスボール!!何に使うのでしょう?
@ガムテープの芯にタオルを被せ、テニスボールを穴になっているところに入れ込みます。
Aテニスボールの中心にドリルで穴を開けます。なんと!!テニスボールの中にはちょっぴり塩水が入ってるんです!舐めたらだめですよ。なんで?と思われる方は「テニスボールの製造過程(作り方)」で調べてみましょう!(^^)!
B穴を開けたところに鋭利な剪定ばさみを差し込み、パチンパチンと十字に切れ込みを入れます。彼らは、何百個もこの作業を繰り返します。
Cここから先は、穴あけが終わってからですが・・・鉄の腐食を防ぐために、ボールの内部を洗い、天日干しします。
D一脚あたり4個のテニスボールをはめ込んで使います。
E研修室の椅子の脚にはめ込むための、作業をしていたのです!!
学校でもよくやっていました。椅子や机を引きずると、音がうるさいですよね。
当センターの研修室の椅子は、重量があり、どうしても引きずってしまうことがあります。周りの人に、下の階にいる人が気持ちよく過ごせるようにやっている作業がこの作業です。
研修に来られたら、椅子にはめこんであるテニスボールの事を思い出してみられてくださいね。(シンバの相棒)



2015/09/24(木)晴れ
今月9日のセンター日記で紹介した時には、まだ青かった栗ですが、こんなに立派に実りました。ふっくらして、手に持つとずっしりと身が詰まっているのがわかります。他の実はほとんどが割れて中身をは空っぽ。何かの動物に先を越されたようでした。崖の下には、たくさん落ちている様子が見えましたが、昨夜の雨ですべりそうだったので、捜索は断念。さて、どんな風に食すのが美味しいのかなぁ。3つしかないけれど。(yama)





サンサンキッズ!サマーキャンプ
2015/09/19(土)晴れ
本日より2泊3日で、「サンサンキッズ!サマーキャンプ」の第3回目が始まりました。最終回となる今回は、米の山登山にも挑戦します。本日のプログラムは、サンサンクッキングとサンサンナイトハイクでした。クッキングではサンサンバーガーとフライドポテトをつくりました。玉ねぎのみじん切りも上手くでき、、みんなでコネコネしハンバーグをつくって、すべて自分達の手でつくったハンバーガーはとても美味しかったです。いよいよ明日は登山!残り2日も頑張るぞ〜♪(二本木)







準備真っ最中です!
2015/09/18(金)晴れ
いよいよ明日19日(土)から、篠栗小学校1,2年生と来年度入学予定の年長児による「サンサンキッズ!サマーキャンプ 第3回」が2泊3日で実施されます。みなさんに楽しんでいただけるようスタッフ一同で準備していますので、楽しみにしておいてくださいね!活動内容は裏山ナイトウォークや山のぼり、キャンプファイヤーなど盛りだくさんです。今回はスタッフご自慢の新メニューが登場予定です。また、自信作?の高下駄もお目見えします。子どもたちがいろいろな体験を通して、どんなふうに成長するのかとても楽しみです。3日間、一緒に楽しみましょうね。(りん)







センターを出迎える…
2015/09/17(木)晴れ時々雨
この実は何の実だと思いますか?これは、ソテツの実です。今日は第2回目の「新任社会教育・生涯学習行政関係職員研修会」が開催され、多くの参加者を出迎えてくれました。研修会では、広川町の貞苅えり子様に実践発表を、南筑後教育事務所の河口主任にはミニ講話を、最後にはテーマについて考えを巡らせるグループ協議を行い、それぞれの「学び」を持ち帰って頂いたようです。(すずめ)







珍しい植物
2015/09/16(水)雨
当センターには、たいへん多くの植物が自生していますが、またまた珍しい植物に出会いました。上品な紫色をしたこの植物の名前は、「ナンバンギセル」といいます。イネ科などの植物に寄生してそこから養分を取り生育する寄生植物です。形がパイプのように見えるところから、「キセル」の名が付いたそうです。といっても、パイプ(キセル)を見たことのない世代が増えているので、説明が難しいですね。(yama)







秋の気配
2015/09/15(火)曇り
本日、館外を歩いてみますと、あちこちに秋の気配がします。センター前の坂に並んで立っている木々の色も緑に少しずつ赤が混じり、頬に当たる風も随分涼しく感じられます。これからの季節館外での活動には最適の時期です。当センターでの研修の際は登山や野外炊飯などに取り組んでみてはいかがでしょうか。(かんこう)








和き・合い・愛ファミリーキャンプ(2回目)
2015/09/12(土)曇り
本日より当センターの主催事業「和き・合い・愛ファミリーキャンプ」の2回目が開催されています。野外炊飯や月見団子づくり、篠栗探検隊など、楽しい体験活動が満載です。その中の陶芸体験では、“水陶会”の方々から陶芸の指導をしていただき、参加された御家族みなさんが個性的な作品を作られていました。みなさん焼きあがりを楽しみにされていました。(がんじろう)







日時計
2015/09/11(金)晴れ
当センターの裏山をずっと登っていくとレクリエーション広場があり、そこからは博多湾や玄界灘を眺めることができます。きれいな眺めについつい時間を忘れてしまいそうですが、そこはこの日時計があるから大丈夫(!?)です。今ではすぐに正確な時間を知ることができますが、この日時計を眺めていると、太陽の動きで時間を知っていた時代に思いを馳せ・・・ついつい時間を忘れてしまいそうです。(^_^;)
この日時計がさしている時間を腕時計で確認してみたら・・・当たり前ですがちゃんと合っていました。(米米)






秋の味覚A
2015/09/10(木)雨のち晴れ
昨日は秋の味覚として栗を紹介しましたが、本日は柿です。当センターでは、宿泊される団体の方々に夕方と朝に「センターのつどい」に参加いただいています。「センターのつどい」では、国旗などの旗の掲揚・降納、宿泊団体の代表の方には自分たちの団体について紹介していただく団体紹介、ラジオ体操などを行っています。この「センターのつどい」を主に行っている「たけのこ広場」にはまだ青い柿の実がなっています。最近は9月とは思えないほど朝晩が肌寒いので例年よりも熟するのが早いかもしれませんね。9月は台風シーズンですので被害が心配ですが、美味しい(渋)柿が食べられることを願っています。(ストロベリー)






秋の味覚
2015/09/09(水)曇りのち雨

センターを歩いていると、栗の木にまだ青い栗を発見しました!身が落ちて栗拾いの時期が楽しみです。これからの季節食べ物がおいしくなってきますね。食べすぎには注意しなければ・・・(クー)






秋が来た!
2015/09/08(火)曇り
最近、ミズヒキという花が咲いているのを見つけました。上からは赤く、下からは白く見えるため、紅白の水引に見立てその名が付いたそうです。夏の終わりから秋にかけて咲くそうで、センターにも秋が近づいてきたようです。そういえば夜は涼しくなってきて宿直の日には長袖が必要です。センターに宿泊の際には、長袖を一枚準備されことをおすすめします。(ぺたこ)








遭遇!!
2015/9/7(月)曇り
センターの敷地内では、写真のような土を掘り返した跡があちこちにあります。犯人の目星はついていたのですが、なんと先週の金曜日の帰宅時にあじさい広場でばったり遭遇!!正体は、イノシシの親子でした。猫くらいの大きさのかわいいウリ坊が2匹。親が子どもを守るようにこちらを威嚇。。。センターで活動中イノシシに遭遇した際は、速やかに安全な場所に避難してくださいね。(そよかぜ)







視聴覚教材、無料貸し出し!
2015/09/05(土)曇り
ご利用おまちしております♪♪福岡県視聴覚ライブラリーでは、DVD作品を約650本所有しております!他にも、VHSや16ミリフィルムも約3900本ございます。様々な分野の作品がありますので、是非ご利用ください!詳しくは福岡県視聴覚ライブラリーホームページをご覧ください♪(輝)






職場体験学習in社教センター☆
2015/09/04(金)晴れ
職場体験学習in社教センター☆9月2・3日の2日間にかけて、篠栗中学校2年生の5名がセンターに職場体験学習に来ました。中庭の草取りや裏山の木を集めて整備を行ったり、16o映写機の実技・観賞や会議のコーヒー出し等も行っていただきました。昨日のせんたーにっきの記事を書いてもらいましたが、ご覧になられたでしょうか?中学生の皆さんが、社教センターに関わり「働くことの意義」を感じていただいて良かったと感じます。実習生の皆さんが、センターを活用していただけるようにお待ちしています(^^)/(Kiko)







(9/3のせんたーにっきは職場体験で頑張っている5人の篠栗中学校の生徒さんが2組に分かれて記事を書いてお届けします!)

やっと見つけた「や」の看板
2015/09/03(木)晴れ
僕たちは昨日9月2日から、この社会教育総合センターに職場体験に来ています。1日目は、クラフト活動や館内巡回などをさせていただきました。2日目は朝から裏山にスコアビンゴをしたりしました。その中で、自分が嬉しいと思ったのが、この1枚です。ビンゴをそろえられてとてもうれしかったです。また2日目は、スコアビンゴの他に、火おこし体験や、薪割り体験をさせていただきました
この職場体験で、僕は仕事の大切さをよく知りました。職員の方々も毎日このような仕事をしていることもよく知りました。僕はこのような仕事を体験して思ったことは、やはり、働くことは大切だということを思いました。今日で僕たちの職場体験は終了しますが、悔いのない体験になりました。(takaken&matsutake)




初体験!
2015/09/03(木)晴れ
今日は職場体験最終日でした。たくさんの体験の中でも特に印象に残っているのが、火おこしです。皆初体験で上手くできるか心配でしたが、アドバイスをいただいて、火をつけることができました。日頃できないような体験だったので楽しかったです。この職場体験を通して「働く=相手の立場にたって物事を考えること」だということに気がつきました。(あぱぱぱぱぱぱ








集合写真!
2015/09/02(水)曇り
当センターには、集合写真撮影用の置き看板が用意されています。玄関横の第2事務室窓口の所にあり、どなたでも自由に使用することができます。今日も新たに入所した団体が集合写真を撮影する際に活用していました。当センターに来られた「思い出の一枚」に、ぜひご活用ください。(麗奈)








9月のはじまりです
2015/09/01(火)雨
今日から9月、わたしが学校現場にいたころはこの9月1日が2学期のスタートでした。この数年、学校の変化は著しく、ほとんどの学校は8月の下旬からもうスタートしています。なんだか今一つ馴染めないのはわたしだけかもしれませんが・・・。さて、先日のテレビや新聞等で「18歳以下の自殺が最も多いのが9月1日」という調査結果を受けて大きく報道されていました。この報道を聞いていろんな考えを巡らせた学校関係者の方々もきっと多いと思います。そんな中、鎌倉市の図書館が発信したツイートが大きな話題を呼んでいます。スマホ等の普及に伴い、見えない陰湿ないじめや犯罪が身近に迫る現状の中、子どもたちを見守るということは、今現在、学校や親だけでは不十分となってきているのも事実です。鎌倉市の図書館のように、子どもを見守ろうという意思表明をしてくださる大人がより多く増えていくことが、子どもたちを守る最大の盾になるはずです。今、残念ながら大人は子どもを守るために、物に頼ろう(携帯電話のGPSや防犯カメラ、防犯ブザー)とする発想が先に来ているようですが、本来は子どもを守るのは身近な大人であるべきなのではないでしょうか。子どもたちに関わるソーシャルキャピタルの構築が最優先課題のような気がしています。(ninjya)