● |
行政に頼らず地域で防災力を高める取り組みに共感した。 |
● |
用語の難しさなどはあるが、いろんな人が見てわかる、ユニバーサル的な視点が防災教育にも必要だと感じた。専門家と行政、住民とが協力して取り組みをしていく中で、地域のリスクマップや、住んでいる地域単位での避難計画など少しずつやっていくことが大切だと感じた。ハザードマップを活用できるように、知識として住民一人ひとりが危険が迫った時に正しく判断、行動ができるような社会教育、地域での学ぶ機会を各自治体で設ける必要性を感じた。 |
● |
自分の地域について、ハザードマップに頼りすぎずに、自分達でリスクマップを作成する必要性を感じました。 |
● |
災害の種類や程度によっての対応を具体的に分かるように準備しておくことの大切さを実感しました。 |
|
|
〜事例発表〜 |
● |
地域で防災・減災を取り上げるには様々な年齢層や多様な職種の方と一緒にすることが良いと感じた。
|
● |
継続した講座を通して、被災の大変な現実から、住民の前向きな防災の意識を高める取組をされていることに感心しました。
|
● |
市町村が連携しての防災のまちづくりの取組を具体的に知ることができた。
|
● |
講師の力を借りて地域の防災意識を高めることに成功していると思う。防災の啓発活動に参考にしたいと思います。
|
● |
活動を通じて地域住民によるつながりづくりがより深まっているように感じました。つながりづくりがより防災や減災への一歩になると思います。
|
|
|
〜全体を通して〜 |
● |
地域で、できる事をできる時にできる人を集めての体制作りが大切と思った。 |
● |
参加してよかったと思います。内容と共に、感染対策もきちんとされていたので、安心でした。 |
● |
やはり社会教育としての防災、減災が大切だと改めて思いました。 |
● |
今日の研修を参考に地域の学習を進めていきたいと思います。 |
● |
防災には地域のつながりがとても大事であるということを実感しました。情報発信(確実な情報)、事前の取組(防災に対する研修や訓練)をしっかりとやっていきたいと思います。 |
|
|