期 日 平成28年11月30日(水) 9:50〜15:40 |
|
参加者 74名 |
|
事業内容 |
(テーマ)力をデザインする公民館事業について考えよう
〜超高齢社会への対応等、現代的課題に応じた事業づくりの視点を持って〜
超高齢社会・人口減少社会における高齢者の社会参画など現代的な課題に対応するため、また、一億総活躍社会の実現に向けて、長期的ビジョンを明確にした地域デザインという観点から、県下の公民館が担う役割を新たな視点に立って見直し、公民館事業の一層の活性化を図るとともに、地域づくりに寄与します。 |
内容の実際 |
|
参加者の声 |
【研修1】(講演)「超高齢社会における公民館の可能性」について
|
現在と今後が再確認できました。「どげんかせんといかん」改めて危機感を感じました。 |
団塊世代をいかに地域へ取り込めるかが課題です。高齢者への視点を改めて感じることができました。 |
公民館が教育施設であることをあらためて感じた。高齢化の中でも地域の方々のふれあいの場となるように手助けしたいと思いました。 |
超高齢社会の中で、いかに健康な高齢者を活用していくか考えさせられた。 |
団塊世代の方々の話など自分の住んでいる地域に関して「ああそれでだったのか」と納得できることが多くあった。団塊の世代で生まれました。先生が話されたように、退職していろんなことに関わってきています。 |
2030年問題、超高齢社会の件、10年後15年後を視野に入れて考えねばと思いました。 |
超高齢者会において、公民館の重要性を深く感じた。そのための準備や仕掛けをやくさん公民館から発信していかなければ! |
全国的な情報や国の施策など勉強する機会が少ないのでよかった。 |
超高齢社会についてあまり考えていませんでしたが、本日の講演で考えさせられました。 |
公民館主事6年目ですが、戦後から現在までの社会教育公民館の歴史的なこと、減殺の問題点がよくわかりました。公民館でこれからしていく方向性を考えさせられました。 |
公民館が、社会教育と福祉の両面が今後のキーワードになると思いました。 |
高齢化社会における公民館の位置づけをわかりやすく学ぶことができました。また、公民館の役割も再確認できました。 |
時間がもう少し欲しかった。事例ももっと。(ゆっくり聞けたらよかった)7人 |
【研修2】(事例発表)「本音で答えます“『ブレない』『くじけない』『学びのカフェ物語』の裏話」について
|