● |
ファシリテーションはひとりの個人プレーではないという言葉が胸に刺さりました。 |
● |
まさに、公民館は街づくりのファシリテーターであることを再認識。 |
● |
参加する側でいたのが、主催でする側になり、いろいろと見えた気がしました。
|
● |
良い進行役だけではなく、良い参加者になろうと思いました。会議の結果をどうフィードバックし、実行していくのかの工夫が今後の私自身の課題です。
|
● |
ファシリテーションをスキルととらえがちですが、やりかたよりもまず「何のために」が大事だと分かり、とてもスッキリしました。
|
● |
普段やっている気になっていても、今日のお話をきいて、自分自身のファシリテーション意識や働きかけ方、準備など工夫が必要だと感じた。まずは、私の意識の改善が必要だ。ツールの準備や発言のうながし方、〇〇しやすい環境作りなど、持ち帰って実践したい。
|
● |
目的や目標の共有など、そもそもファシリテーションとは何かを学べた。
|
● |
今回改めて会議のもつ意義や影響などを感じた。時間の大切さやコミュニケーションの必要性も大事であった。
|
● |
掘り下げていく質問の仕方、その質問によりコミュニケーションの内容が深まることが参考になった。
|
|
|
【研修2】(演習)「ホワイトボード・ミーティング®」について |
● |
相手がどう話を引き出すのか、話をまとめやすいように的を絞った質問をするためには自身のスキルとコミュニケーションが必要だということ、また、答える方も理解しやすいように伝えるコミュニケーションが必要だと実感しました。
|
● |
聞き取り、まとめの大切さをあらためて確認し、実行に向けて動かなければと思いました。
|
● |
可視化は大切ですが、難しいなと思います。でも、がんばって取り入れたいです。
|
● |
実際にやってみると、一人との対話でも掘り下げる難しさ、話すスピードと書くスピードの差などなかなかうまくいかないなぁと感じました。
|
● |
ホワイトボードを利用することで、ミーティングの参加者の日頃考えていることがわかってよかった。
|
● |
実際にやってみて、話を聞き取るポイント・ストーリーを感じことができた。
|
● |
時間管理が難しかったですが、考え方の違い、理解の仕方に違いがあることが参考になりました。
|
● |
会議の進め方が言語化され、整理されていて、改善点が見つかった。
|
● |
たった9つの質問で、皆さんの考えや想いが感じられる。職場でもぜひ挑戦したい。
|
|
|
3 講座全体を通じてのあなたの満足度は(期日や日程を含めて) |
● |
とてもわかりやすく、去年受講したコミュニケーション力・企画力講座にも通ずるものがあり、実践に向けて生かせそうな気がしています。 |
● |
今の自分に足りないもの、そのものだったので、受けてよかったです。
|
● |
ファシリテーションについて、職場でも使えそうなホワイトボードミーティングというスキルを聞けてよかったです。
|
● |
帰って、公民館でもやってみたい(ホワイトボードミーティング)。
|
● |
現在自分が行っている業務は、色々な組織の方と関わることが多いので、もっともっと“聴(ゆる)す”体制を持たねばと思いました。次も参加したいです。
|
● |
ホワイトミーティングの技法だけでなく、いろいろな方の話を聞けてよかったです。
|
● |
日頃、実践実践でやってきたものに理論がついてきて、納得感がでてきてよかったです。
|
|
|