● |
最初、合意形成とは何!?から本講習の受講を決めました。午前中は、それについて聞くことができてよかったです。でも、やっぱり難しい。 |
● |
説得と納得の違い、今まで誰かに自分の意見や考えを話す時、説得するための資料つくりなど準備していたことに気づかされました。 |
● |
合意形成は、内容に対する納得とプロセスに対する納得がある。内容は、コントロールできないが、プロセスはデザインできる。それが合意形成(=プロセス)
|
● |
地域の総会でもなんでも、多数決で決める所に疑問をもっていたので、今日、講師の話を聞いて少数意見の大切さを教えて頂き、自分の想いは間違ってなかったと実感できました。
|
● |
意見を出しやすくするために必要なポイントをまとめた後、家電チーム名を考えるという、先にまとめたポイントを活かせる流れになっているのがよかった。
|
|
|
【研修2】<講義・演習②>)「マルチステークホルダーと協働する合意形成のプロセスデザイン」 |
● |
ポスター作りという共同作業が、みんなで協力する合意形成力を養っているような気持ちになれました。
|
● |
人の意見を聞く、自分の意見を言う、それを納得いくようにまとめるのは難しかったです。でも、ポスター作りはとても楽しく、自然に意見が出ました。
|
● |
マルチステークホルダーという考え方は、まだなじみが薄かったが、今後は、何か事業をやる際に考えていくべきだと思った。
|
● |
日頃、考えない内容だったが、会議等を進めるうえで大切なことだと思った。特に、ロールプレイングでお互いの立場で話す内容は、立場を理解する上で意味があるのが印象に残った。
|
● |
最後のリーダー像の変化について「たしかに!」と思った。全員が納得する話し合い・・大切ですが、その分事務局側は準備とか心構えを十分にしないといけないと思いました。
|
|
|
3 講座全体を通じてのあなたの満足度は(期日や日程を含めて) |
● |
グループワークのメンバーを3回変えたことはよかった。いろんな人と出会え意見を聞くことができたので。 |
● |
合意形成として多様な意見の分析や形作り(方向性)の難しさもありますが、その手前、人の意見を聞き出す、その中で人の意見を尊重する場づくりに課題を考えさせられました。
|
● |
地域の人に、けっこう簡単に「〇〇を決めてください」と言っていたな・・・と反省しました。
|
|
|