目次へ戻る | ||||
ボランティア団体、NPO等との連携による生涯学習関連事業 | ||||
NO.1 | ||||
市町村名 | 事 業 名 | 団 体 名 | 主 な 内 容 | |
北九州市 | パソコン市民講座 | 北九州シニアのパソコンひろば 他3団体 | 市民センターや生涯学習センターで実施するパソコン市民講座の企画、運営をNPO団体等に委託する | |
北九州市民アカデミー事業 | 各区運営委員会 | 市民自らが市民の学習ニーズを取り入れながら講座の企画・運営を行い、「教えたい人」が教えられる仕組みづくりを行う | ||
春 日 市 | 学び合い塾 | 子育てネットワーク春日 | 自然体験活動、河川や道路の清掃などの活動を通して、「大人との出会い」「地域を越えた子ども同士の出会い」をつくる | |
つなごうネットフェスタ | 国際交流市民会議 | 市民の国際化意識の醸成を目指し、ホールイベント・ワールドバザール・パネル展などを実施 | ||
宗 像 市 | むなかた市民フォーラム | 市民約50名 | 市民主導の「生涯学習によるまちづくり」を推進するため、生涯学習情報誌の発行、ボランティア団体交流等のイベントの開催、総合学習センター基本構想への提案・提言、各団体を対象とした生涯学習活動の調査・研究を行う | |
親子の外遊び講座 | 宗像子育てネットワーク「こねっと」との共催事業 | 就園前の子どもとその親を対象に、山道の散歩、田んぼでの泥んこ遊び、小川での水遊び、デーキャンプ、枝豆取りなどの外遊び体験。 | ||
太宰府市 | いきいき子育てセミナー | 子育て支援グループポピンズ | 乳幼児から就学前までの子育て中の親を対象に、子育てについての学習、仲間づくり、情報交換等を目的に事業実施 | |
前 原 市 | 文庫活動 | つみき文庫、くれよん文庫、 たけのこ文庫、そよ風文庫、 かむり文庫、にこにこ文庫、 つばさ文庫、せんだん文庫 |
各小学校区(8校区)の文庫や読み聞かせグループと移動図書館との連携により、各種事業を実施している | |
福 津 市 | 郷育カレッジ交流事業 | カレッジ生の作った作品をボランティア団体の拠点であるボランティアハウスにて展示・発表を行う | ||
志 免 町 | 女性講座 | ふくおかジェンダー研究所 | 女性の学習活動への講師派遣 | |
ボランティア指導者養成講座 | 日本笑い学会 | 笑いの芸人養成(地域行事活動の支援) | ||
直 方 市 | ユメニティのおがた自主企画事業 | ユメニティのおがたサポーターの会 | 映画、コンサート、講演会等を企画の段階からサポーターの会と連携し、実施する | |
NCLボランティア事業(図書館) | NCLボランティア | 布の絵本づくり講座、歴史講座等の講座の開設や、紙芝居、本の読み聞かせ等子どもたちに本に親しんでもらうための行事や、大人も対象とした土曜シアター(映画の上映)等行事ボランティアと連携し、実施する | ||
図書館まつり | 読書講演会、NCLボランティアによる各種催し、展示 | |||
中 間 市 | 図書館まつり | ぞうくんのさんぽグループ | 読み聞かせ 人形劇など | |
図書館のクリスマス会 | 読み聞かせ ブラックシアターなど | |||
読書セミナー in NAKAMA | ほっとブックなかま | 読書ボランティア・学校等子どもの読書推進活動に携わる人々の技術・知識の向上と情報交換を目的とする | ||
水 巻 町 | みずまきシルバー指導者専修事業 | 特になし | 高齢者の学習派遣(地域・学校の要請に応じて高齢者大学で学んだ学習成果をより高度化し、その学習能力・技術を派遣する) | |
岡 垣 町 | プレイリーダー(遊びの指導者)養成講座 〔検討中〕 | まちづくりの会岡垣 | 講座の企画・準備 | |
通学合宿「夢の体験塾」 | 夢の体験塾実行委員会 | 年8回程度の通学合宿を実施する | ||
青少年の主張大会 | 青年の主張大会実行委員会 | 町内小中学校による社会等に向けての主張の場を設け、実施する | ||
少年少女音楽祭 | 少年少女音楽実行委員会 | 町内合唱団、幼稚園児等による音楽大会を実施する | ||
遠 賀 町 | (1)通学合宿 (2)おんが春まつり (3)フレンドシップ(子ども地域活動) |
読書グループ 町民会議ボーイスカウト 婦人会等 |
(1)生活体験をしながら学校に通う (2)特産品の直売・販売、子どものイベント (3)小中学生を対象にボランティア・自然体験を通じて豊かな 人間性を育成する |
|
男・女セミナー | ひと・人応援団「どし」 | 男女がともに女性問題を学習し、生活の和、友人の輪、知性の話を広げることを目的とする。 | ||
ほっとHOT子育て | 地域の方々との交流を深め、子育ての悩みを相談したり、子どもを預かったりする関係を作ることを目的とする。 | |||
鞍 手 町 | ブックスタート | 読み聞かせボランティア「ピヨピヨ」 | 毎月第2木曜日の4ヶ月健診において絵本を通じて親と子のふれあいの時間をもつことを支援する事業で、絵本の読み聞かせの実演等を行う | |
宮 田 町 | 通学合宿 | 宮田町子ども会活動研究育成会 | 通学合宿をとおしての体験活動 | |
若 宮 町 | 若宮読み聞かせ連絡会 | 若宮小パステル、よしかわ文庫、山口小読書ボランティア、西小読書ボランティア、くれよん | 子ども達の健全育成のため、小学校・幼稚園で本の読み聞かせを中心に活動 | |
子育てサロン「ちびっこ広場」 | 子育て中の親を対象に、仲間づくり、情報交換等を目的に事業実施 | |||
わんぱくランド「ひよこぐみ」 | 3歳児を対象とした活動 | |||
久留米市 | わくわく遊友体験塾 | 子ども会連合会 | 小学5〜6年生を対象とした通学合宿(5泊6日) | |
くるめ少年少女発明クラブ | 久留米科学教育振興会 | 小学4〜6年生を対象とした創作活動の実施(年12回程度) | ||
NO.2 | ||||
市町村名 | 事 業 名 | 団 体 名 | 主 な 内 容 | |
甘 木 市 | 通学合宿 | 秋月公民館 | 公民館に1週間宿泊し、共同生活を送りながら登校する | |
親子読書 | 上秋月・秋月・馬田・蜷城・金川地区親子読書会、来夢文庫 | 5地区でそれぞれ児童に読み聞かせ、ブラックシアターなどを行う | ||
杷 木 町 | 図書室おはなし会 | ボランティア団体 | 読み聞かせ、ブラックシアター等 | |
みんなでうたおう会 | 合唱、演奏等 | |||
杷木国際子ども芸術フェスティバル | ||||
筑 前 町 | 筑前町土曜体験教室 | 生涯学習ボランティア | 第1、第3土曜日に小中学生を対象に学習相談、自然・生活体験活動を行う | |
大刀洗町 | 図書館お話し会 | 風の子文庫、でんでん虫文庫、 青い鳥、たんぽぽ文庫 |
町内4つの読み聞かせの会によるボランティア | |
大牟田市 | 乳幼児のためのおはなし会 | ゆりかご | (乳幼児を対象とした、ボランティアによる絵本等の読み聞かせ)平成11年11月発足。毎週木曜日(最終木曜日は除く)に開催 | |
布絵本の会 | ひまわり | 布絵本の創作。創作後、図書館へ寄贈 | ||
おはなし会 | おおむた読書推進ボランティアネットワーク(おはなしの会クレヨン、おはなしの広場たんぽぽ、むかしむかしの会、おはなしの会モモ、夢ふうせん、おはなしの会ピノキオ) | (幼児・小学生低学年児童を対象とした、ボランティアによる絵本等の読み聞かせ) 昭和61年6月からお話し会スタート 毎月第1〜第5土曜日に開催。 |
||
赤ちゃんのためのおはなし会 | おはなしぴよぴよ | (0、1歳児を対象とした、ボランティアによる絵本等の読み聞かせ)平成14年12月発足。毎週火曜日に開催 | ||
ブックデビュー | (すこやか育児相談時に、乳幼児の成長過程においての親と絵本のふれあいの大切さや、読み聞かせの相談、ミニおはなし会) 平成15年2月開始 第1・3火曜日に保健所で開催 |
|||
視聴覚教育総合事業 | 大牟田視聴覚教育クラブ | 視聴覚教育の振興を図るため、昭和39年5月19日に設立された団体で、実施内容は次のとおり ・16ミリ映写機技術講習会(4回) ・親子ふれあい映画会(5月〜10月、約60回) ・健康映画と講話の夕べ(6月〜10月、10回) |
||
少年少女サマーライフ事業 | 大牟田ロータリークラブ、 大牟田南ロータリークラブ、 大牟田北ロータリークラブ、 国際ソロプチミスト大牟田 | 夏休み中の自然体験活動(2泊3日)、リーダー養成など | ||
青少年のつどい | ボーイスカウト大牟田第3団、大牟田視聴覚教育クラブ、ガールスカウト福岡県第7団、倫理研究所大牟田支所、大牟田子ども劇場、大牟田市子ども会育成者連絡協議会、大牟田レクリエーション協会、ネイチャーガイド・オオムタ、野外活動指導者グループつくし会、郷土玩具の会・きじ馬サークル、大牟田区更生保護女性会、有明凧の会、リフレスおおむた、青年の家 | 「子育ち」を支援する活動を行っているグループが、特色を活かしたコーナーを設ける体験・交流事業 | ||
八 女 市 | 七夕おはなし会 | なかよし文庫 | 絵本の読み聞かせや人形劇、手・指あそび、ブラックシアター等を通じ、読書(絵本)の楽しさや図書館への親しみを知ってもらう | |
3歳児としょかんたんけん | ||||
クリスマスおはなし会 | ||||
初心者のためのギター教室 | UGE八女ギター室内合奏団 | 小学生から高齢者まで幅広い住民を対象にクラシックギター教室を毎週火曜日に開催 | ||
筑 後 市 | 読書のつどい | ちくご読書の会「ぺえじ」、各小学校親子読書会、筑後市おはなしボランティアの会「ポケット」 | 読み聞かせ、レクリエーション、講演会(大人対象) | |
おはなしの時間 | 筑後市おはなしボランティアの会「ポケット」 | 絵本の読み聞かせ、パネルシアター | ||
大 木 町 | 総合型体験事業 | レクリエーション協会 環境アドバイザー 老人会等ボランティア |
第2、第4土曜日を中心に、小学生や中学生を対象に体験活動を行う わんぱく体験隊、料理教室、大木サイエンスクラブ、Jチャンネルまる見えオオキ、ニュースポーツ教室、囲碁教室、将棋教室 |
|
黒 木 町 | お話し会 | ボランティア団体 | 本の読み聞かせ、紙芝居 | |
立 花 町 | おはなし会 | ニコニコグループ | 本の読み聞かせ、紙芝居、人形劇 | |
広 川 町 | おはなし会 | 本の読み聞かせ | ||
絵てがみ教育 | 絵てがみの作成 | |||
布の絵本教育 | 布の絵本を作成し、読書活動を推進 | |||
矢 部 村 | 読み聞かせボランティア | すくすくクラブ | 本の読み聞かせ、大型紙芝居ほか | |
星 野 村 | 子ども図書まつり | 図書ボランティア会「夢の扉」 | 読み聞かせ、人形劇、ブラックシアターなどの運営 | |
NO.3 | ||||
市町村名 | 事 業 名 | 団 体 名 | 主 な 内 容 | |
瀬 高 町 | 図書館まつり | 紙ふうせん | 紙芝居、読み聞かせ | |
童謡唱歌をみんなで歌う会 | 合唱 | |||
赤ずきん | ブラックシアター、紙芝居、手品、ハンドベル他 | |||
瀬高町朗読の会 | 対面朗読、点字体験 | |||
ふれあいフロンティア | ||||
与田準一児童文学祭 むっきっきまつり |
文化協会 | 瀬高町出身与田準一(児童文学作家)の偉功を称え、小・中学生より詩を募集し碑の前で朗読する。 | ||
瀬高っ子遊び塾 | 町内各種団体 | 学校5日制対策事業として、地域団体が持っている人材資源等を活用して子どもたちへ体験重視の活動を仕組む | ||
山 川 町 | ばっちチョー遊ぼう学級 | 同左 | 学校週5日制に対応した指導助言 | |
飯 塚 市 | できるかなin八木山高原 | 飯塚青少年団体連絡協議会UNITY | 子どもたちが自然と触れ合いながら仲間づくりを行う1泊2日のキャンプ | |
田 川 市 | 絵本の読み聞かせ、紙しばい | あしたばの会 | 毎週土曜日に図書館で絵本の読み聞かせと紙しばいを行う | |
山 田 市 | 読書グループ発表会 | 図書ボランティアサークルピノキオ | ピノキオを始め、4つの生涯学習課が開講している講座の方々の発表会 | |
桂 川 町 | 児童文化活動 | 図書ボランティアグループ | 小中学生を対象に図書に親しみ、青少年が健康で有意義な学校活動の推進 | |
図書館まつり | 図書館活動の促進と読書の普及を推進し、読書運動の充実 | |||
稲 築 町 | 学校週5日制事業 | 学校週5日制事業支援連絡協議会(いなつき友遊ネットワーク) | 第2、第4土曜日において、主に小学生を対象にいろいろな体験活動の機会を提供する | |
ブックスタート | 絵本の読み聞かせ及び配本(4ヶ月検診時) | |||
おはなし広場 | 読み聞かせサークル「にゃ〜ご」 | 読み聞かせ、わらべうた(月2回:第2、第4水曜日) | ||
碓 井 町 | おはなしタイム | 図書ボランティア ミッフィー | 本の読み聞かせ、パネルシアター | |
嘉 穂 町 | わくわく広場 (地域活動指導員事業) |
嘉穂町地域女性の会 ともしび会 |
遊びや物づくりの教室(月1回土曜日) | |
筑 穂 町 | おはなし会 | 福っ子、あそびっ子 | 本の読み聞かせ、パネルシアター、エプロンシアター | |
頴 田 町 | 頴田町教育会議ボランティア推進事業 | 頴田町教育会議 | 町教育会議と連携し、各自治公民館教育会議ボランティア推進委員会で行われる伝統・地域行事活動、地域福祉活動等の活動に対して支援する | |
香 春 町 | ふれあい体験学習 | 青少年育成町民会議 | 日常生活では得難い、集団による宿泊活動・野外体験学習 | |
糸 田 町 | 土曜サークル | 学習ボランティア人材派遣事業運営委員会 | 毎月第3土曜日に小学生(中学生はOB)を対象に自然・スポーツ・生活体験活動を行う | |
読み聞かせ | 図書ボランティア「おはなし泌泉(いずみ)」 | 町図書館、学校、保育所等で手づくりの大型紙芝居をはじめ、色々なアイデアで本の楽しさを伝えている | ||
子育てのことなんでん聞くばい | 糸田町子育て支援ボランティア | 毎月第4水曜日の13時から16時、町民会館の和室で4〜5名の会員が待機。子育てはもちろん、買い物に行くので預けていく親もおり、全てを許すことから相談活動を展開中 | ||
方 城 町 | おはなし会 | 読書ボランティア「赤いふうせん」 | 絵本の読み聞かせ、エプロンシアター、パネルシアター等 | |
豊 津 町 | 図書館おはなし会 | 紙芝居広場おひさまの会 | 紙芝居、絵本の読み聞かせ等 | |
築 城 町 | おはなし広場 | うぐいす会 | 本の読み聞かせ、紙芝居 | |
新吉富村 | 図書館まつり 図書館おはなし会 |
図書館ボランティア「絵本からのおくりもの ひだまり」 | 図書館事業・児童サービスである各種事業「読み聞かせストーリーテリング」を定期的に実施している | |