富野神楽
【とみのかぐら】

神楽
【開催場所】
北九州市 須賀神社
【開催日】
10月22日  
【指定】
指定なし
【アクセス】
西鉄バス富野小学校バス停より徒歩10分

【由来等】
 須賀神社は古くは「若一王子社」といい、平安初期の877(元慶元)年の創建という。その後神社は荒廃し1617(元和3)年に再建された。富野神楽もその頃から始まったとされるが、由来については定かではない。

【活動の歴史】
 第二次大戦前まで続けられた神楽であるが、戦中は人手不足で行われず、戦後復活した。しかし神楽衣装の盗難が相次ぎ、さらに昭和28年の大水害により、多くの祭具が流出し、以降完全な復活はなされていない。平成8年から平成12年までの3年間、神楽の一部が復活したが、後継者不在により現在休止中である。

【芸能を行う理由・目的】
 神威感謝、神人和合

【舞・踊りの特徴】
 立居振舞は静かで、礼節を重んじた動きで舞う。舞の動きが宮崎の高千穂神楽と似ている。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


北九州市
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら