中村神楽
【なかむらかぐら】

中村神楽
【開催場所】
豊前市 角田(すだ)八幡神社
【開催日】
11月23日 1月1日 
【指定】
福岡県指定無形民俗文化財
【アクセス】
JR豊前松江駅より車で5分

【由来等】
 中村神楽の系譜は諸説あるが、詳しい資料などは残っていない。江戸時代には盛んに神楽が奉納されていたことで知られている。

【活動の歴史】
 現在のような里神楽の形態が整ったのは、1880(明治13)年頃で、第二次世界大戦に一時中断し、戦後には神楽講を結成。昭和48年に今日の中村区文化財保存会が発足し、神楽部、豊前楽部を設けた。平成2年に地域の小・中学生へ伝承された中村子供神楽とともに一般市民に親しまれており、角田八幡神社の秋祭りと正月元旦に毎年、神楽の奉納が行われる。

【芸能を行う理由・目的】
 五穀豊穣

【舞・踊りの特徴】
 伝承される芸態は、赤幡神楽の影響が強いともいわれ、豊前市の神楽の中では少し系統の違うものともいえる。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


豊前市
京築まるごとナビ
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら