宮地嶽神社御神幸
【みやじだけじんじゃごしんこう】

宮地嶽神社御神幸
【開催場所】
福津市 宮地嶽神社
【開催日】
9月21日  
【指定】
指定なし
【アクセス】
西鉄宮地岳線 宮地岳駅から徒歩15分

【由来等】
 宮地嶽神社は、神功皇后が大陸に渡る際、宮地嶽の山上にて開運祈願したことに由来し、神功皇后の帰還の際に創建された。祭神は神功皇后と、皇后と共に功労をあげた勝村・勝頼両大神との三神で、約1600年の歴史を誇る。明治後期に社殿が焼失したものの、昭和5年には再建された。

【活動の歴史】
 第二次大戦中も中断することなく行われている。昭和40年代から神幸祭の祭王を立て、毎年有名人を起用している。

【芸能を行う理由・目的】
 五穀豊穣、家内安全、商売繁昌、国家隆昌、皇室安泰

【舞・踊りの特徴】
 行列の渡御、還御の道中に、行列の中の挟箱・毛槍役の人々が所作を行う。毛槍最後尾の人のかけ声を合図に、腕を肘から垂直に曲げて横に出し、1歩ずつゆっくりと歩を進める。最後は毛槍を前方の人に投げ渡し、毛槍の先を回しながら歩く。これを道中に数回行う。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


福津市
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら