古門の盆踊り
【ふるもんのぼんおどり】

古門の盆踊り
【開催場所】
鞍手郡鞍手町 円覚寺
【開催日】
8月13日  
【指定】
指定なし
【アクセス】
西鉄バス 直方〜遠賀線・室木〜遠賀線
古門口下車 徒歩3分

【由来等】
 由来は明らかではないが、昭和20年に青年団を中心に始められたといわれている。古門地区は、鞍手町の中でも大きな団体で青年団を中心に盆踊り行事を行っていた。

【活動の歴史】
 始まって以来、中断することなく毎年続けられている。現在、地区役員、公民館役員が協力して活動している。以前は、「思案橋」、「平作」、時の流行歌に振りを付けたものを踊っていた。現在は、「平作」「それきたどっこいしょ」「鞍手音頭」「浅間山」「おはら節」「炭坑節」を踊っている。

【芸能を行う理由・目的】
 精霊供養

【舞・踊りの特徴】
 傘を中心に輪になって踊る。所作は、手の振り、足の遣いとも大きく、曲目によって手ぬぐいや、うちわを使用して踊る。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。



鞍手町
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら