永谷のお獅子様
【ながたにのおししさま】

永谷のお獅子様
【開催場所】
鞍手郡鞍手町 永谷天満神社
【開催日】
7月第1日曜日
【指定】
指定なし
【アクセス】
西鉄バス直方〜赤間線
観音バス停下車徒歩5分

【由来等】
 「永谷のお獅子様」は、無病息災、五穀豊穣を願う行事で、この地域の夏越し祭として古くから伝わる。文献はないが、天満神社に保管されている五十鈴等の道具類に1896(明治29)年の銘があることから、少なくともこの頃より行われていたのではないかと推測される。1326(嘉暦元)年に小祠を建て、天満天神を祀ったのが天満神社の始まりで、1912(大正元)年に東谷の須賀神社と合祀された。

【活動の歴史】
 現在では、無病息災を願う行事となっており、獅子頭を持って各家々を回る。

【芸能を行う理由・目的】
 疫病退散が転じて無病息災、五穀豊穣

【舞・踊りの特徴】
 なし。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


鞍手町
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら