竹原の盆踊り
【たけはらのぼんおどり】

竹原の盆踊り
【開催場所】
宮若市 竹原隣保館
【開催日】
8月13〜15日  
【指定】
その他
【アクセス】

【由来等】
 若宮町で古くから踊られている脇田口説は、1800(寛政12)年に起こった吉次郎とお蔦という男女の心中悲恋の物語が口説として町内に伝わり、盆踊りとして踊られている。町内各所、自治区単位で踊られており、竹原地区は昔ながらの古老による歌い手が口説き、太鼓の楽を入れ、現在も伝承活動を続けている。

【活動の歴史】
 第二次大戦中は人手不足のため一時中断したが、戦後すぐに復活。

【芸能を行う理由・目的】
 精霊供養

【舞・踊りの特徴】
 盆踊伝承会と地元の人が輪になって踊る。昔から伝わる脇田口説は、手の振り足の運びがかなり大きく、激しい踊りである。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。



宮若市
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら