鴨生町獅子舞
【かもおまちししまい】

鴨生町獅子舞
【開催場所】
嘉麻市 恵比須神社
【開催日】
10月19日  
【指定】
指定なし
【アクセス】
西鉄 鴨生バス停徒歩約10分

【由来等】
 鴨生獅子舞の伝承時期などは定かではないが、綱分八幡宮(庄内町)の獅子舞の流れをくみ、鴨生神社の指導をうけて始まったと伝えられている。

【活動の歴史】
 鴨生町の獅子舞は昭和14年ごろ鴨生第1(鴨生神社)から伝えられたが、昭和37年に絶えた。その後、昭和52年に鴨生町青年研究会が中心となり、鴨生町内会と協力して獅子舞を復活させ、それ以降は中断することなく行われている。

【芸能を行う理由・目的】
 家内安全、商売繁盛

【舞・踊りの特徴】
 神社では「ホンニワ」が舞われる。氏子宅などでは「ハンチャン」と呼ばれる短い舞が行われる。舞う場所の広さにより、雌雄の獅子をそれぞれ2人ずつで舞う場合と1名ずつで舞う場合とがある。舞は動きが速く、特に1名で舞う時は獅子頭を舞手の頭上で回転させるような所作が特徴である。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


嘉麻市
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら