芥田の水神祭
【あくただのすいじんさい】

芥田の水神祭
【開催場所】
嘉麻市 水神社
【開催日】
9月13日  
【指定】
指定なし
【アクセス】
西鉄バス芥田バス停より徒歩10分

【由来等】
 芥田の水神祭は、芥田川沿いに祀られる水神様に、五穀豊穣、災害・疫病退散を祈願して「かりがね納」という狂言が奉納される。詳しい由来は定かでない。原型となる狂言は16世紀に流布したと伝えられ、それが芥田に伝承し、徐々に地元色を強めていった結果、現在の形になったと推定されている

【活動の歴史】
 かつては氏子が当番となって行い、役者は、村の青年(未婚者)が担っていたが、第二次大戦後は、隣組で行うようになった。現在、祭りは毎年9月に行われる。芥田区内5つの隣組(上・下・溝口・谷春・東芥田)が、毎年順送りで当番組を担当している。

【芸能を行う理由・目的】
 五穀豊穣、災害・疫病退散

【舞・踊りの特徴】
 「三番叟」は、拍子木の口上に合わせ扇子を持ち、ゆっくりした所作でと優雅に舞う、男児による舞。「かりがね納」は農民と地頭の奏者番との洒脱味のある会話が中心で、大きな所作はない。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


嘉麻市
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら