下境盆踊
【しもざかいぼんおどり】

下境盆踊
【開催場所】
直方市 下境区の初盆の家の前、光福寺
【開催日】
8月13〜15日  
【指定】
指定なし
【アクセス】
JRバス内ヶ磯行
光福寺バス停下車

【由来等】
 「思案橋踊り」に始まる下境盆踊りは、江戸時代中期頃から、出雲の念仏踊りの流れをくむ踊りが加わって、現在まで受け継がれてきた。昭和の初め頃まで、「ほめ言葉」と「返し言葉」という風雅なやり取りがあって、盆踊りに花を添えていた。

【活動の歴史】
 明治初期は、8月13日の夕方から初盆の家々や有志の家を回り三味線、太鼓、笛の道囃子は人々の心を浮き立たせ、15日は、光福寺境内で踊られていたという。古調の「思案橋」は古い盆歌で、長々と歌う歌い方が難しく、中老年以上の人でないと歌えない。現在は、テープに再現されたものを使っている。

【芸能を行う理由・目的】
 先祖供養、暑気払い

【舞・踊りの特徴】
 踊りは優美で、テンポは遅い。深くお辞儀をするような振りが何度か繰り返される。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


直方市
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら