仁保の獅子舞
【にほのししまい】

仁保の獅子舞
【開催場所】
飯塚市 貴船神社
【開催日】
6月最終日曜日
【指定】
指定なし
【アクセス】
西鉄バス仁保四ツ角バス停又は仁保バス停下車、徒歩5〜10分

【由来等】
 仁保の獅子舞の始まりは1570年代後半(天正年間)。干ばつで水田に亀裂が走り、住民が仁保地区の氏神である貴船神社に、雨乞い祈願の獅子舞を奉納したところ、降雨があったという。以来、五穀豊穣と平安祈願のため続けられている。

【活動の歴史】
 400年以上の長い歴史のを持ち、1度も途絶えたことがない。若者が出兵した第二次大戦中も、残った人々で少数ながら守り抜いた。子供たちも参加して、古老から若者へ確実に受け継がれ、地区の人々の誇りとなっている。

【芸能を行う理由・目的】
 五穀豊穣、家内安全

【舞・踊りの特徴】
 「夫婦獅子」が繰り広げるユニークな舞がみられる。「暴れ獅子」ともいわれ動きが激しい。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


飯塚市
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら