天満神社夜渡の獅子舞
【てんまんじんじゃよどのししまい】

天満神社夜渡の獅子舞
【開催場所】
久留米市 天満神社
【開催日】
9月15日  
【指定】
指定なし
【アクセス】
JR田主丸駅より車で約10分

【由来等】
 廃藩置県により集落が再編成され、それに合わせて天満神社も建てられたといわれている。明治初期頃に疫病が流行したことにより、無病息災を願う祭りが行なわれるようになった。田主丸地域一帯では、この秋祭りを「夜渡」(よど)と呼んでいる。獅子舞の由来などは定かではない。

【活動の歴史】
 夜渡の獅子舞は第二次大戦中も休止することもなく、現在まで受け継がれ、毎年9月15日に行われている。

【芸能を行う理由・目的】
 無病息災、家内安全、地域振興

【舞・踊りの特徴】
 楽はなく、全て獅子方の呼吸を合わせて獅子舞を行う。振りは大きく、小走りで移動し、最後に声をあげて走る。各戸で厄を祓う際は、「祝いましょう、もう一節、祝って三言」と言いながら、獅子の口を鳴らす。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


久留米市
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら