八幡さまの獅子廻し
【はちまんさまのししまわし】

八幡さまの獅子廻し
【開催場所】
久留米市 八幡神社
【開催日】
7月1日  
【指定】
指定なし
【アクセス】
JR久大本線田主丸駅より徒歩約20分(車で約5分)

【由来等】
 明石田八幡宮は、1662(寛文2)年に京都の石清水八幡宮から勧請され、儀式と祭典を行ったとされる。1837(天保8)年に神社を再建したとされ、その後何度も補修が繰り返されている。1891(明治24)年に拝殿が完成し、現在に至る。獅子廻しの起源は古いといわれているが、詳細は不明である。

【活動の歴史】
 獅子廻しは、第二次大戦中、戦後も継続し、休止したことはない。本来は子供の獅子廻しであるが、少子化が進行し、子供がほとんどいないため、現在は役員の大人が行っている。

【芸能を行う理由・目的】
 五穀豊穣、無病息災、家内安全、厄除け

【舞・踊りの特徴】
 なし。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


久留米市
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら