獅子追い
【ししおい】

獅子追い
【開催場所】
三井郡大刀洗町 高良玉垂神社
【開催日】
7月第2日曜
【指定】
指定なし
【アクセス】
西鉄甘木線本郷駅より徒歩10分

【由来等】
 獅子追い行事の縁起は定かではない。古老の話によると、かつて東本郷の上区と下区のそれぞれに所在した祇園様の、獅子祓いであった。しかし、大正初期にこの社が本郷玉垂神社に合祀されたため、現在の各家庭を回る獅子祓いだけが残された、とのことである。

【活動の歴史】
 昭和10年前後は、獅子祓いの行列に乗馬した神官や神輿が加わるなど、一時盛り上がりを見せたが、昭和12年から、第二次大戦の影響で長らく中断していた。その後昭和35年に本郷東の上区の有志が再興したものの、昭和末期に、人手不足により再度中断した。平成初期に復興し現在に至る。

【芸能を行う理由・目的】
 悪疫退散、家内安全、商売繁盛

【舞・踊りの特徴】
 囃子はなく、雌雄一対が駆けて玄関に入り、獅子の歯を鳴らしてお祓いする行事。子供がいる家庭では、女子には雄獅子が、男子には雌獅子が噛む。一般家庭では歯を鳴らし、お祓いをするが、商家では「祝いましょ、もうひとせ、商売繁盛」と唱え、新築の家では「祝いましょ、もうひとせ、両手三言」と獅子役たちが言上する。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


大刀洗町
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら