|
|
|
|
【由来等】 由来は定かではないが、古老のいい伝えによると、柳川藩時代、田植えの後、村の青年たちが氏神である八幡宮に詣で、田圃(田畑)を鉦や太鼓を打ち鳴らして東西の竹飯地区を巡り、稲虫、風除けの祈願をしたのが始まりとのことである。
【活動の歴史】 現在、風流は子供のみで奉納されているが、いつ頃から今の形になったのかは不明。かつては10月29日に行われていたが、現在は毎年、10月10日に行われている。
【芸能を行う理由・目的】 五穀豊穣、村内安全、稲虫退除
【舞・踊りの特徴】 鉦の調子に合わせて、「ソンジャホイ」「ドンデンガイガイ」「カカサンカカサンカカサンバイ」の3通りの太鼓打ちがある。
|
|
|
|
|
|
|
| | | | | 民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。 |
| | |
|