古宮八幡神社神幸祭
【こみやはちまんじんじゃじんこうさい】

古宮八幡神社神幸祭
【開催場所】
田川郡香春町 古宮八幡神社
【開催日】
4月末の土曜日、日曜日
【指定】
指定なし
【アクセス】
JR日田彦山線採銅所駅より徒歩3分

【由来等】
 八幡神の総本宮である宇佐八幡宮に御神鏡を奉納していたと伝わる古宮八幡神社。その創建は古く10世紀頃の記録にその名が見られる。しかし、古文書に神幸行事についての記述が登場するのは、宝暦年間(1751〜1764)の頃からである。神輿巡行において唄われる道中歌は古宮音頭といわれ、明治初年にはすでに唄われていたという。

【活動の歴史】
 第二次大戦前から旧採銅所村の氏子会を中心に4月30日、5月1日の2日間挙行されていたが、近年は4月末の土曜日と、その翌日の2日間となっている。昭和30年代までは神輿は3基で神社前の急階段を勇壮に下っていたが、安全上の理由より現在の車道を使用するようになった。

【芸能を行う理由・目的】
 五穀豊穣、氏子繁栄

【舞・踊りの特徴】
 なし。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。



香春町
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら