永井のしし舞
【ながいのししまい】

永井のしし舞
【開催場所】
田川郡川崎町 天降神社
【開催日】
5月4〜5日  
【指定】
指定なし
【アクセス】
JR豊前川崎駅より徒歩30分
役場通りバス停徒歩20分

【由来等】
 永井の獅子舞がいつ頃から始まったかは定かではないが、大分八幡宮(筑穂町)の獅子舞の流れをくんでいるものといわれており、「曲じし」と呼ばれている。

【活動の歴史】
 元々は10地区以上の獅子舞が天降神社に奉納されていたとのことだが、現在は永井、東川崎、太田の3地区のみが獅子舞を伝承している。第二次大戦前〜戦時中の活動状況は定かではないが、東川崎の獅子舞が戦時中は休止していたことから、永井の獅子舞もその時期は休止していたと推測される。獅子舞が復活した年代も定かではないが、以後は現在まで継続して行われている。

【芸能を行う理由・目的】
 五穀豊穣、国土安泰

【舞・踊りの特徴】
 舞はイリ、ナカノキリ、ノリの3種で構成されており、イリ、ナカノキリに比べ、ノリは動きが激しいのが特徴である。獅子方は演目毎に入れ替わる。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。



川崎町
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら