下伊良原神楽
【しもいらはらかぐら】

下伊良原神楽
【開催場所】
京都郡みやこ町 高木神社拝殿
【開催日】
5月4日  
【指定】
指定なし
【アクセス】
平成筑豊鉄道犀川駅より、車で約20分

【由来等】
 1902(明治35)年、築城町の赤幡八幡宮に伝わる豊前岩戸神楽を、地元民が修得して始められたものであり、導入のきっかけは不明であるが、当時の日清戦争の勝利による神徳顕彰の盛り上がりに連動したものではないかといわれている。

【活動の歴史】
 高木神社の神幸祭に奉納するのを基本とするが、当初は村内小社の祭日、社外神社の祭礼、個人の慶弔、国民的祝賀行事にも奉納したとのことである。また、第二次大戦中も中止されることなく今日まで続いており、後継者育成のため若手の教育に力が注がれている。

【芸能を行う理由・目的】
 五穀豊穣、天下泰平

【舞・踊りの特徴】
 鎌倉時代からの長き伝統を誇る赤幡流岩戸神楽であり、上伊良原神楽と同一である。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


みやこ町
京築まるごと博物館
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら