第20回記念大会 平成13年度 |
企画リレートーク 21世紀の生涯学習施策の展望 スピーカー(50音順)
コーディネーター 三浦清一郎 |
※ 赤番号は、特別企画長期継続事例 | |||
発表事例 | 発表者 | 市町村名 | |
1 | 有明総合イベント事業「ガタリンピック」の成果と「フォーラム鹿島」のまちおこし戦略 | 土井敏行 | 佐賀県鹿島市 |
2 | 「火の鳥太鼓」の13年 〜人づくりにおける活動の展開と転換、そのタイミング〜 |
竹之下武宏 | 鹿児島県桜島町 |
3 | 手づくりの「ふるさとミュージカル」 〜町民音楽祭によるまちづくりの道程〜 |
岡田浩四郎 | 鳥取県鹿野町 |
4 | 生涯学習グループ「やまぐちネットワークエコー」の構築による女性の社会参加促進のプロセスと成果 | 西山香代子 | 山口県山口市 |
5 | 市民による市民のための生涯学習プログラム「むなかた市民学習ネットワーク事業」 | 赤岩喜代子 | 福岡県宗像市 |
6 | 公民館着付講座の社会還元の思想と方法 〜「おびの会」ボランティア活動23の軌跡〜 |
久保田照子 | 沖縄県那覇市 |
7 | 公民館を拠点とした学社連携「行楽共有」の試み | 松島俊枝 | 島根県吉田村 |
8 | 「わらべサークル協議会」 〜童話によるまちづくりの成果と展望〜 |
藤野吉子 | 大分県玖珠町 |
9 | 長期通学キャンプの教育効果と学社連携の方法 | 九野坂明彦 | 福岡県庄内町 |
10 | 自治公民館拠点主義の生涯学習まちづくり事業における「生涯学習推進員」の機能と役割 | 森山貴代香 | 宮崎県綾町 |
11 | 郷土芸能「神楽」の若者への継承による愛郷心の形成と学社融合の実践 | 中越拓平 | 高知県檮原町 |
12 | 南阿蘇広域事業の展開と六ヶ町村連携の成果と意義 | 秋山清二 | 熊本県南阿蘇六ヶ町 |
13 | 総合型地域スポーツクラブによる青少年健全育成と地域活性化 | 加藤典紅 | 鳥取県北条町 |
14 | 青年の自己啓発と地域再生活動 〜CYFからCYCへ〜 |
白岩修 | 宮崎県木城町 |
15 | 地酒「中山郷夢物語」の全国共同創作によるジゲおこし | 畑千恵子 | 鳥取県中山町 |
16 | 日本初県境を越えた生涯学習広域講座の方法と成果 | 刀根伸 | 福岡県・大分県 |
17 | 楽修会と町内ものづくりマップによるまちづくり交流 〜地域アニメーターの実験〜 |
麓宏吉 | 鹿児島県姶良町 |
18 | 星ヶ窪ハイキングの歴史と交流イベントの総合化 〜仁淀村生涯学習村おこし事業の新戦略〜 |
坪内武則 | 高知県仁淀村 |
19 | しまばら不知火連「ガマダス阿波踊り」による地域活性化の戦略と成果 | 廣瀬 朗 | 長崎県島原市 |
20 | 「竹笛」人材の活用と竹笛演奏グループによる地域活動の創造 | 米須美佐枝 | 沖縄県西原町 |
21 | 地域人材の活用による寺子屋とカルチャー教室の実践 | 廣瀬武史 | 熊本県小川市 |
22 | 創作ボランティア「はまゆう生活学校」の学校支援活動 | 三原キクエ | 大分県蒲江町 |
23 | 地域手段のネットワーク化と人材活用による学社融合 | 徳永惣一 | 熊本県玉東町 |
24 | 車椅子バスケットを通した学社融合の取り組み | 寺田れい子 | 広島県府中町 |
25 | 有明佐賀航空少年団「心の成長プログラム」 〜親切・勇気・礼儀・感謝をいかに育むか〜 |
横尾寛二 | 佐賀県佐賀市 |
26 | 自宅開放型「よろず相談・学習会」:「座・いきだよ会」の28年 | 正くにか | 大分県賀来町 |
27 | 飯干太鼓アラスカ演奏交流 〜13人の子どもたちの挑戦〜 |
椎窓猛 | 福岡県矢部村 |
28 | 日豪山村ホームステイ交流による国際理解学習の衝撃効果 | 向野茂 | 大分県院内町 |