第41回大会 令和6年度

 

特別報告

 「妻の定年~家庭内男女共同参画の最終章~」遺稿を読み解く

報告者
  大島まな(九州女子大学教授)

-----------------------------------------------------------------------------------------

特別企画 

「三浦清一郎が問い続けた『未来の必要』~その教育思想と実践~」

第1部 「各地生涯教育実践研究交流会の展開と意義
      ~大会はなぜ広がったのか、何をもたらしたのか~」

 登壇者
「関東近県生涯学習・社会教育実践研究交流会」
  鈴木昭博(茨城県水戸生涯学習センター次長)
「地域教育実践交流集会」(愛媛県)
  中野治司(国立大洲青少年交流の家所長)
「長崎県社会教育支援『草社の会』」
  武次寛(長崎県社会教育支援「草社の会」副会長兼事務局長)
「宮崎県生涯学習実践研究交流会」
  竹内一久(宮崎県諸塚村教育委員会教育長)

 聞き手
  古市勝也(九州共立大学名誉教授)

-----------------------------------------------------------------------------------------
第2部 「青少年教育の原点と学社連携の可能性
      ~タフな子どもを育てる教育プログラムと支援の仕組みを問う~」

 登壇者
  松田裕見子(長崎大学教授)
  森本精造(元飯塚市教育委員会教育長)

 聞き手
  大島まな(九州女子大学教授)



発表事例 発表者 市町村名
1 みんなの声を町政に反映する百人委員会
~みんなの理想を具現化した「CHIZU PARK」~
谷口史行 鳥取県
八頭郡智頭町
2 地域学校協働活動の中核としての子ども会活動に関する実践
~子ども会活動を中核に据えた地域学校協働活動~
鵜木孝夫 鹿児島県姶良市
3 すべては子どもたちのために
~学校支援で始める地域支援~
中村千恵 福岡県
田川郡川崎町
4 あなたにきてほしい松島公民館
~「公民館 どんなところ なにするところ みんなのところ」
  誰一人取り残さなない地域を目指して~
坂本孝介
坂口直美
福岡県福岡市
5 廃れた伝統文化の更新と文化の創造
~奉納相撲の場から「桟敷の音楽会」への展開~
山本統 山口県光市
6 「地域を愛し 地域に愛される 学校づくり」
~学校と地域の活性化を目指した地域みらい留学の取組~
岩谷綾子 佐賀県
西松浦郡有田町
7 学園生がお年寄りを笑顔で明るくする産山村
~子どもヘルパー活動を通じた地域課題解決に向けて~
髙橋正郎 熊本県
阿蘇郡産山村
8 子育て世代の地域づくり「だんだんプロジェクト」による
手作りの児童クラブ
車浩一
高野喜子
森下希由子
鳥取県
西伯郡伯耆町
9 ジュニア・リーダーと地域が連携した共創型「協育」
~「地域の未来」を「未来のリーダー」とつくる~
東徹郎 鹿児島県出水市
10 学びにおける自己肯定感の重要性と実践的な取組 出口光太郎
大平茜
佐伯瑞葵
長崎県長崎市
11 地元の大学生が挑む!地域の魅力づくりに関する研究
~温泉だけじゃない道後の新魅力の創出~
阿河優里
齊藤葵
村瀬あみ
愛媛県松島市
12 小さな寄席小屋スタイルのチンドン屋「花ふぶき笑劇場」 宮田若奈 宮崎県都城市
13 いっしょに話そう、中学校区でひとつに!
~「地域へGo to ボランティア」からうまれたもの~
小林和彦
青砥晃子
山根陽子
島根県雲南市
14 「ふるさとの大地に輝く氷川っ子」の育成 古閑由美
稲本眞理
熊本県
八代郡氷川町
15 あなたの子育て応援します!
~「ともに」育てるネットワークづくり~
森郁子 福岡県柳川市
16 地域発信!こどもサポートにっこ・にこ 小畑たるみ 大分県杵築市
17 「ない」「ない」「ない」
~つやまキャンプの「ない」事例~
小椋聖也 岡山県津山市
18 小学生による俳句相撲大会
~20年を超える継承の軌跡~
古川裕三 山口県下関市
19 地域全体で子供たちの学びや成長を支える地域学校協働活動の推進
~学校応援団の活性化と寺子屋「黒木塾」の企画・運営等を通して~
平山淳郎 鹿児島県
薩摩川内市
20 教育と福祉の融合をめざして
~つながって、地域で子どもを見守り、支える仕組づくり~
普久原小百合 沖縄県浦添市
21 高校生のためのサードプレイス
~地域で活きる高校生のチカラ~
佐藤淳子 大分県大分市
22 好きだからこそ始まった人づくり・地域づくり
~けん玉がつなげた仲間たち~
山本まり 山口県山口市
23 『あさはらビジョンづくりワークショップ』に関する実践研究
~ビジョンを描こう!呼びかけよう!私たちがありたい姿はこんな感じだ!~
中村滿 広島県廿日市市
24 益田市の「ひとづくり」の系譜
~なぜ「ひとづくり(社会教育)」が市の重要施策となったのか~
大畑伸幸 島根県益田市