第7回大会 昭和63年

特別企画 シンポジウム

  地域における国際交流事業の企画と展開
  〜九州地区の実践と成果に学ぶ〜

(1) やっときゃやろもん
   〜北有馬町青年団国際交流プログラム〜   佐藤光典(長崎県北有馬町教育委員会)

(2) 在日留学生ホームステイ交流事業「小さな地球計画」  井上常憲(佐賀県地球市民の会)

(3) 公民館国際交流事業「留学生と交流を進める会」  田村文敏(大分市立臼木少年自然の家)

(4) 福岡県国際交流事業  城戸和代(福岡県国際交流事業課)

(5) 「からいも交流」  和田真美(鹿児島県川辺町教育委員会)


発表事例 発表者
1  放送を利用した講座の展開過程と問題
  〜中央市民大学講座「九州のあけぼの」におけるNHKとの連携事業について〜
田中駿光
(福岡市中央市民センター)
2  吉四六化のほりおこしと生涯学習教育の推進
 〜青少年教育事業の取り組みを通して〜
臼木勝則
(大分県野津町中央公民館)
3  高齢化社会における「自分史」講座の意義と運営方法の研究 原 一興
(福岡県宗像市中央公民館)
石井理恵
(奈良女子大学大学院)
都甲美和
(福岡教育大学大学院)
4  高齢者人材活用事業の成果と展望 満永浩一
(熊本県荒尾市教育委員会)
5  英彦山青年の家/英彦山小学校共同実践研究
 〜小学校による合宿通学の教育的意義と可能性〜
大友辰彦
(福岡県英彦山青年の家)
高瀬知恵子
(福岡県添田町立英彦山小学校)
6  少年自然の家の集団宿泊的学習における健康状態に関する調査 高味和子
(鹿児島市立少年自然の家)
7  山村留学「やまびこ山村塾」の共育共生 阿南誠志
(熊本県菊鹿町やまびこ山村塾)
8  「父帰す」から「父帰る」へ
 〜企業の経営思想を導入したコミュニティ活動の定着と発展〜
厚地正寛(迅務株式会社)
9  痴呆性老人の実態と家族の現況
 〜大牟田痴呆性老人を支える家族の実践活動を通して〜
藤本幸男(福岡県教育委員会)
10  公民館事業の広域化による自治公民館活動活性化の視点と方法 桑田博文
(長崎県国見町教育委員会)
11  千古の絆に立った学校教育の展開
 〜世代間交流による地域生活の学習を中心に〜
武田 弘
(福岡県福岡市立志賀島小学校)
12  「明日への道」
 〜歴史的文化教材を通した学社連携の試み〜
中村廣實
(鹿児島県知覧町教育委員会)
13  目の「屈折」と学習効果の関係についての小中高校生500人調査の分析と対処方法の研究
  〜目の「屈折」研究 その3〜
池田景一
(佐賀県鳥栖青年会議所)
14  「市民寺子屋」の活動軌跡と将来展望 吉野英明(佐賀青年会議所)
15  地域づくりに果たす「町民学習ネットワーク事業」の試み 内野久光
(福岡県立花町中央公民館)
16  広報を通じたコミュニティづくりと学習情報の提供 詰恒雄
(熊本県球磨村教育委員会)
17  公民館着付講座の社会還元の思想と方法
 〜那覇市「帯の会」ボランティア活動10年の軌跡〜
久保田照子
(沖縄県那覇市「おびの会」)
18  「木造立体トラス構法」による公共施設群の創造と郷土資源の活用
  〜「木」の文化を求めた町づくりの思想〜
河津祐公
(熊本県小国町教育委員会)
 松原 崇
(熊本県小国町役場企画班)
19  「健康フェア」における多部局間連携の方法と成果 江里口充
(福岡県築後市委員会)
20  企業と連携した家庭教育の組織化と運営方法の研究 上村和信
(鹿児島県阿久根市教育委員会)
21  母子寮における少年指導員の役割と指導の方法 坂本朱美(長崎県教育委員会)
22  「飛翔タイムス」で結ぶ仲間たち
 〜延岡市青年大学講座の方法と軌跡〜
渡部恭久
(宮崎県延岡市社会教育センター)
23  「アドベンチャー・キャンプ」
 〜その思想と方法と成果〜
山口久臣
(熊本県野外教育研究所)
24  「すこやかな子供館」事業による「耐性」の形成と家庭教育の再検討 渕上勝利
(長崎県佐々町教育委員会)
25  地域青少年育成プログラムにおけるまちづくりの思想
  〜「ジュニア・ポリス」、「ジュニア・ハイ・ゼミナール」、「高校生リーダースクール」の実践〜
衛藤弘海
(大分県湯布院町教育委員会)
26  「熟年の船」
 〜コミュニティにおける市民の交流と新しい学習方法の開発〜
窪山邦彦
(福岡県飯塚市役所福祉課)
27  「九州青年の船」参加者経験者の事業評価と社会還元活動の研究〜その1〜 三浦清一郎
(福岡教育大学)
都甲美和
(福岡教育大学大学院)
太川晴恵
(福岡教育大学4年)
28  ふるさと交流促進事業の実践と課題
 〜小学校間の地域交流活動を通して〜
竹浦ミトカ
(福岡県篠栗小学校)
29  子ども会「夜学舎」 本車田省三
(鹿児島県財部町中央公民館)
30  自然と生命を守る生活学校の活動と評価 御池恵津
(熊本県八代市生活学校)
31  沖縄の心をつなぐ地域婦人活動総合化の方法と成果
  〜国体婦人班活動4か年の試行錯誤の軌跡〜
大城節子
(沖縄県教育委員会那覇教育事務所)
32  「鹿島ガタリンピック」の自然保護思想と人間交流 増田好人
(佐賀県鹿島市ガタリンピック実行委員会)