
※地図上のa~hの記号は、下記画像風景のおよその位置を示しています。

九州自然歩道にあるバードラインの入口です。(地図上のaの位置)

バードラインコースの入口から3分程で、鷹巣原高原に出ます。(地図上のbの位置)

山に入ると、しばらくは岩が多い急傾斜の坂道が続きます。苔が光に照らされると、とてもきれいです。(地図上のcの位置)

10番からは山の斜面に沿って歩きます。(地図上のdの位置)

美しい自然や鳥の鳴き声を味わうことができます。

21番から枯れ沢が2つ続きます。足場が悪いので、ゆっくり歩きましょう。(地図上のeの位置)

黄色の看板が終わると、木や石の階段が続きます。(歩荷道)(地図上のfの位置)

途中から、表参道コースと同じ道になります。段差の大きい石階段が続きます。(地図上のgの位置)

行者堂(むすび神社)があります。あと一息です。

以前は行者堂の傍に木の鳥居がありました。これより先は聖域で、人が入ることは禁じられていました。

再び、石階段が続きます。

振り返ると、田川市や飯塚市等の町が見渡せます。(地図上のhの位置)

最後の階段です。上宮の三角屋根が見えてきます。(地図上のhの位置)

頂上まで立派な参道が続いていることが英彦山の特徴です。全国でも珍しいです。

中岳頂上にある上宮です。

中岳の頂上の様子です。白い建物は休憩所とトイレです。
|