- [2022.03.31]報告
- 主催研修会動画配信ページ に講話「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」、事例発表3件を追加掲載しました。
- [2022.03.30]報告
- 令和2・3年度地域学校協働活動に関する調査研究(PDF)を掲載しました。
- [2022.03.30]お知らせ
- 社教センターの体験活動一覧 を更新しました。
- [2022.03.28]お知らせ
- 令和4年度 休所日案内 を掲載しました。
- [2022.03.22]お礼
- 「第191回 生涯教育まちづくりフォーラム」令和4年3月19日(土)にご参加された方へ New!
この度は標記フォーラムにご参加していただき、誠にありがとうございました。今回は、50名を越える参加がありました。
飯塚市教育委員会学校教育課 指導主事 井上 真一 氏の「子どもたちに豊かな放課後の時間を!~飯塚市放課後児童クラブの取組」の実践発表と、生涯学習通信「風の便り」編集長 三浦 清一郎 氏の「保教育の原理と原則」、九州女子大学 教授 大島 まな 氏「保教育の学童保育への期待」の論文発表が行われました。どちらも大変有意義な内容で、学びが深まる半日になりました。
今後も、参加者のニーズに応じたフォーラムとなりますよう企画・運営に努めてまいります。次回は令和4年の秋頃に開催する予定です。
新年度も、多くの方々のご参加をお持ちしております。
- [2022.03.16]報告
- 地域と学校の連携・協働推進プロジェクト「TOPICS」を更新しました。
久山町での地域学校協働活動の学習会の様子を紹介しています。
- [2022.03.04]お知らせ
- センターだより 3月号 を掲載しました。
- [2022.03.02]お知らせ
- 地域と学校の連携・協働推進プロジェクトページ・資料ダウンロード【県内】にPDFの追加掲載をしました。
・福津市立神興東小学校「ふるさとを愛し、共に生き抜く『けやきっ子』の育成
~学校・家庭・地域による一体的推進~」
・添田町立添田小学校「つながりを深めるプログラムによる学校改革」
・添田町教育委員会 ふるさとそえだプロジェクト
地域と学校の連携・協働推進プロジェクトページ・資料ダウンロード【県外】にPDFの追加掲載をしました。
・大分県佐伯市立鶴谷中学校「学校の中に地域を、地域の中に学校を
~ふるさと創生に向けたCSと地域『協育』ネットワークの連携~」
- [2022.02.25]募集
-
「第191回生涯教育まちづくりフォーラム」の参加者を募集します。
開催要項、申込書を掲載していますのでご確認ください。ご参加をお待ちしています。
- [2022.02.25]お知らせ
- メールマガジン「メルかぜ」2月25日号を配信しました。社教センターメールマガジンのご登録はこちらから。
- [2022.02.10]お知らせ
- センターだより 2月号 を掲載しました。
- [2022.02.10]報告
- 地域と学校の連携・協働推進プロジェクト「TOPICS」を更新しました。
久山町地域学校協働活動本部定例会の様子を紹介しています。
- [2022.02.01]お知らせ
- 福岡県視聴覚ライブラリーホームページリニューアルのお知らせ
県民の皆様には、日頃より福岡県視聴覚ライブラリーをご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、ホームページをより快適にご利用いただけるように、リニューアルいたしました。
引き続き、福岡県視聴覚ライブラリーをご活用ください。
- [2022.01.27]お知らせ
-
ふくおかきっずアドベンチャーキャンプ「ファイナルキャンプ」の中止について
令和4年1月30日(日)に開催を予定していました当該キャンプは新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、活動を予定していた施設が臨時休園となり、また福岡県全域の感染状況を鑑み、中止することにいたしました。参加予定されていた児童及び保護者の皆様におかれましては、大変残念ではありますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
- [2022.01.24]お礼
- 「第190回 生涯教育まちづくりフォーラム」令和4年1月22日(土)にご参加された方へ
New!
この度は標記フォーラムにご参加していただき、誠にありがとうございました。今回は、26名の参加がありました。
北九州市立西門司市民センター館長 渡辺 いづみ 氏の「聞き書きでのこす門司の記憶『未来への伝言』~証言集発行までの経緯とその後の展開~」の実践発表と、生涯学習通信「風の便り」編集長 三浦 清一郎 氏の「聞き書き自分史の効用」の論文発表が行われました。どちらも大変有意義な内容で、学びが深まる半日になりました。
今後も、参加者のニーズに応じたフォーラムとなりますよう企画・運営に努めてまいります。次回は、3月19日(土)の開催です。多くの方々のご参加をお持ちしております。
- [2022.01.19]報告
- 地域と学校の連携・協働推進フォーラム(地域学校協働活動推進員研修会)の事業報告を掲載しました。
- [2022.01.17]お知らせ
- メールマガジン「メルかぜ」1月17日号を配信しました。社教センターメールマガジンのご登録はこちらから。
- [2022.01.17]お知らせ
- メールマガジン「メルかぜ」1月17日号を配信しました。社教センターメールマガジンのご登録はこちらから。
- [2021.01.13]お知らせ
-
「第190回生涯教育まちづくりフォーラム」開催についてのお知らせ
本フォーラムは新型コロナウイルス感染症拡大防止対策(当日の検温、マスクの着用、手指の消毒、座席間の確保、会場の換気)を徹底し、1月22(土)に予定通り開催します。
なお、会場は、4階の視聴覚室から同階の大研修室に変更いたします。 現在参加加受付中です。申込み〆切は1月16日(日)です。 参加希望の方は、締め切りが迫っておりますのでお早めにお申し込みください。
- [2022.01.13]お知らせ
- センターだより 1月号 を掲載しました。
- [2022.01.12]報告
- 子どもの豊かな学びのための学校外教育支援~「みんなで育もう!ふくおかの子ども育成支援フォーラム」~の事業報告を掲載しました。
- [2022.01.05]お知らせ
-
令和3年度「社会教育・生涯学習関係職員等基礎研修会」(WEB配信)について
令和3年度 社会教育・生涯学習関係職員等基礎研修会(WEB配信)は、12月31日(金)で終了しました。視聴及びアンケートの記入に御協力をいただき、ありがとうございました。
なお、当該の動画は引き続きホームページでの視聴が可能です。
福岡県視聴覚ライブラリーでは当該研修のDVDの貸出を行っております。ぜひご利用ください。
- [2021.12.23]お知らせ
- メールマガジン「メルかぜ」12月23日号を配信しました。社教センターメールマガジンのご登録はこちらから。
- [2021.12.21]報告
- はじめてチャレンジ!ドキドキキャンプの事業報告を掲載しました。
- [2021.12.21]募集
-
「第190回生涯教育まちづくりフォーラム」の参加者を募集します。
開催要項、申込書を掲載していますのでご確認ください。ご参加をお待ちしています。
- [2021.12.20]報告
- はじめてのアウトドア!ENJOYファミリークッキング♪~入門編~
第3回「メリークリスマス☆丸焼きチキン」の事業報告を掲載しました。
- [2021.12.20]報告
- ファミリーキャンプ基礎講座 第2回「キャンプを楽しもう」の事業報告を掲載しました。
- [2021.12.16]お礼
- 「みんなで育もう!ふくおかの子ども育成支援フォーラム」
令和3年12月11日(土)にご参加された方へ
New!
この度はフォーラムにご参加していただき、誠にありがとうございました。
当日は、県内各地から73名の参加がありました。
また、山口県岩国市川下中学校区家庭教育支援チーム 「チームほっとちゃん」の岡田 淳子様、平井 真奈美様から提案発表をしていただきました。発表された「学校と地域が一体となって取り組む家庭教育支援」では、先進的な取り組みに、うなずきながら発表を聞く多くの参加者の姿が見られました。その後の4つの分科会でも、参加者が積極的に質問する姿が見られるなど、どちらも大変好評で、学びが深まる半日になりました。
今後も、参加者のニーズに応じた研修会となりますよう企画・運営に努めてまいります。引き続き、当センターの主催事業等へご参加をお持ちしております。
- [2021.12.16]お知らせ
- センターだより 12月号 を掲載しました。
- [2021.12.13]お礼
- 「はじめてのアウトドア!ENJOYファミリークッキング♪第3回」
令和3年12月5日(日)にご参加された方へ
この度は標記主催事業にご参加していただき、誠にありがとうございました。寒い中での実施ではありましたが、10家族37名の参加をいただきました。
家族で「火おこし」体験に根気強く取り組む姿や、こんがり焼けた丸焼きチキンを見た時の笑顔と歓声がとても印象に残っています。ぜひ、ご家庭でもダッチオーブンを使った調理に家族でチャレンジしてみてください。
今後も、参加者にとって「学び」のある自然体験事業となりますよう企画・運営に努めてまいります。引き続き、当センターの主催事業等へご参加をお持ちしております。
- [2021.12.01]お礼
- 「現代的課題対応研修 地域と学校の連携・協働推進フォーラム(地域学校協働活動推進員研修会)」
令和3年11月29日(月)にご参加された方へ
この度は標記フォーラムにご参加していただき、誠にありがとうございました。県内外各地から93か所、139名のオンライン参加がありました。
山口県教育庁義務教育課地域支援・人事班 主幹(文部科学省CSマイスター)の相田 康弘 氏の講話「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」では、「学校と地域との連携・協働について、今はそんなに困っていないけれど、今後どんな状況になるでしょうか?」との問いかけに、オンライン上で参加者が考えを述べる様子が見られました。また、3つの事例発表には、参加者がそれぞれの立場から質問したり、感想を述べたりする様子が見られました。どの事例発表も大変好評で、学びが深まる半日になりました。
今後も、参加者のニーズに応じたフォーラムとなりますよう企画・運営に努めてまいります。引き続き、当センターの主催事業等へご参加をお持ちしております。
- [2021.11.29]お礼
- 「第189回 生涯教育まちづくりフォーラム」令和3年11月27日(土)にご参加された方へ
この度は標記研修会にご参加していただき、誠にありがとうございました。
大分県、山口県、県内各地から28名の参加がありました。
特定非営利活動法人KID’s work代表理事 大久保 大助 氏の「限界突破10万歩!KID’s workウォーク&キャンプ(あるきゃん)を通して考える子ども・若者の育ち」の実践発表と、生涯学習通信「風の便り」編集長 三浦 清一郎 氏の「患者見聞録」の論文発表が行われました。どちらも大変好評で、学びが深まる半日になりました。
今後も、参加者のニーズに応じたフォーラムとなりますよう企画・運営に努めてまいります。次回は、1月22日(土)の開催です。多くの方々のご参加をお持ちしております。
- [2021.11.29]お知らせ
- 「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための社会教育総合センターのガイドライン」を更新しています。ご確認ください。
- [2021.11.25]報告
- 現代的課題対応研修「公民館事業活性化研修会」
兼)「人生100年時代での社会教育が果たす役割」の事業報告を掲載しました。
- [2021.11.24]報告
- 和き・合い・愛チャレンジキャンプ【3回目】の事業報告を掲載しました。
- [2021.11.22]募集
-
令和3年度 子どもの豊かな学びのための学校外教育支援事業
「みんなで育もう!ふくおかの子ども育成支援フォーラム」は12月3日(金)まで、申込みを延長いたします。
※ 子どもプログラム・託児は、定員に達し次第申込みを締切ります。申込まれる前に、電話での確認をお願いします。
- [2021.11.22]お知らせ
-
令和3年度「地域と学校の連携・協働推進フォーラム」の受付を終了しました。
- [2021.11.22]報告
- ゆずフェスティバルの事業報告を掲載しました。
- [2021.11.19]お礼
- 「社会教育・生涯学習関係職員等専門研修会」令和3年11月17日(水)にご参加された方へ
この度は標記研修会にご参加していただき、誠にありがとうございました。
県内・外各地から74名の会場参加がありました。
A講座の特定非営利活動法人KIDs work代表理事である大久保 大助氏の講義・演習「桃太郎に学ぶ企画のタネ」及び「桃太郎が斬るダメな企画書」では、桃太郎を例に企画・立案方法を学ぶ斬新な内容であり、参加者にとって理解しやすく、楽しみながら学んでいる様子が見られました。
B講座の糸島市企画部秘書広報課広報係長である田中 伸治氏の講義・演習「広報いとしま『漫画で読み解く特集』誕生秘話」及び「明日から活かせる!実践広報術」では、実際に言葉の言い回し方法やチラシのレイアウトを考えて作成する等、即実践可能な技術を身に付けられる内容であり、真剣に取り組む参加者の様子が見られました。どちらも大変好評で、学びが深まる半日になりました。
今後も、参加者のニーズに応じた研修会となりますよう企画・運営に努めてまいります。引き続き、当センターの主催事業等へご参加をお持ちしております。
- [2021.11.16]お知らせ
- メールマガジン「メルかぜ」11月16日号を配信しました。社教センターメールマガジンのご登録はこちらから。
- [2021.11.11]お知らせ
- 「みんなで育もう!ふくおかの子ども育成支援フォーラム」特設ページに追加掲載しました。事例発表4団体の紹介動画を掲載しています。ぜひご覧ください。
- [2021.11.06]お知らせ
-
令和3年度「社会教育・生涯学習関係職員等専門研修会」開催についてのお知らせ
本研修会は予定通り11月17日(水)に開催いたします。申し込まれた方は、当日お気を付けてセンターにお越しください。 なお、申込みは11月8日(月)までとなっております。参加希望の方は、締め切りが迫っておりますのでお早めにお申し込みください。
- [2021.11.05]お知らせ
- センターだより 11月号 を掲載しました。どうぞご覧ください。
- [2021.11.05]報告
- はじめてのアウトドア!ENJOYファミリークッキング♪~入門編~第2回「最高!パン&アヒージョ作り」の事業報告を掲載しました。
ファミリーキャンプ基礎講座 第1回「キャンプの基礎を学ぼう」の事業報告を掲載しました。
- [2021.11.01]募集
-
令和3年度「体験の風をおこそう」運動推進事業
「はじめてのアウトドア!ENJOYファミリークッキング♪~入門編~」第3回の参加家族を募集します。
開催要項・チラシを掲載しています。併せて、電子申請による受付を行いますので、申込期間にフォームに沿ってご入力ください。皆様の参加をお待ちしています。
- [2021.11.01]募集
-
「第189回生涯教育まちづくりフォーラム」の参加者を募集します。
開催要項、申込書を掲載していますのでご覧ください。ご参加をお待ちしています。
- [2021.11.01]募集
-
令和3年度「社会教育・生涯学習関係職員等専門研修会」の参加者を募集します。
参加希望の方は、締め切りが迫っておりますのでお早めにお申し込みください。
- [2021.10.28]募集
-
令和3年度 子どもの豊かな学びのための学校外教育支援事業
「みんなで育もう!ふくおかの子ども育成支援フォーラム」の参加者を募集します。
開催要項、チラシを掲載しています。併せて電子申請による受付を行いますので、申込期間内にフォームに沿ってご入力ください。ご参加をお待ちしています。特設ページからも申込みが出来ますので、ぜひご覧ください。
- [2021.10.18]お知らせ
- メールマガジン「メルかぜ」10月18日号を配信しました。社教センターメールマガジンのご登録はこちらから。
- [2021.10.12]募集
-
令和3年度「地域と学校の連携・協働推進フォーラム」の参加者を募集します。
開催要項、申込書、チラシを掲載しています。併せて電子申請による受付を行いますので、申込期間内にフォームに沿ってご入力ください。ご参加をお待ちしています。
- [2021.10.12]お知らせ
- センターだより 10月号 を掲載しました。どうぞご覧ください。
- [2021.10.08]お知らせ
- 「みんなで育もう!ふくおかの子ども育成支援フォーラム」特設ページを掲載しています。ぜひご覧ください。
- [2021.10.06]募集
-
令和3年度「社会教育・生涯学習関係職員等専門研修会」の参加者を募集します。
開催要項、申込書、チラシを掲載しています。併せて電子申請による受付を行いますので、申込期間内にフォームに沿ってご入力ください。ご参加をお待ちしています。
- [2021.10.01]募集
-
令和3年度「ゆずフェスティバル」の参加者を募集します。
開催要項、チラシを掲載しています。併せて電子申請による受付を行いますので、申込期間内にフォームに沿ってご入力ください。ご参加をお待ちしています。
- [2021.10.01]募集
-
令和3年度「ゆずフェスティバル」ボランティアを募集します。
募集チラシを掲載しています。併せて電子申請による受付を行いますので、申込期間内にフォームに沿ってご入力ください。ご参加をお待ちしています。
- [2021.10.01]募集
-
令和3年度「はじめてチャレンジ!ドキドキキャンプ」の参加者を募集します。
開催要項・チラシを掲載しています。併せて電子申請による受付を行いますので、申込期間内にフォームに沿ってご入力ください。ご参加をお待ちしています。
- [2021.10.01]募集
-
令和3年度「はじめてチャレンジ!ドキドキキャンプ」ボランティアを募集します。
募集要項を掲載しています。併せて電子申請による受付を行いますので、申込期間内にフォームに沿ってご入力ください。ご参加をお待ちしています。
- [2021.09.29]お知らせ
- メールマガジン「メルかぜ」9月29日号を配信しました。社教センターメールマガジンのご登録はこちらから。
- [2021.09.28]お知らせ
- 令和2年度 福岡県立社会教育総合センター 主催研修会動画 ダイジェスト版 配信ページを追加更新しました。ふくおかの子ども育成支援フォーラム のダイジェスト版動画を掲載しています。ぜひご覧ください。
- [2021.09.16]お知らせ
- 【福岡県視聴覚ライブラリーからのお知らせ】9月17日(金)の電話予約は台風により職員の出勤が難しいため、「メール受付」させていただきます。皆様のご理解・ご協力をお願いします。(福岡県視聴覚ライブラリー)
- [2021.09.10]お知らせ
- センターだより 9月号 を掲載しました。どうぞご覧ください。
- [2021.09.10]お知らせ
-
【臨時休所延長のお知らせ】
福岡コロナ特別警報及び緊急事態宣言を受けて下記の通り臨時休所を実施します。
令和3年 8月10日(火) ~ 令和3年 9月30日(木)
今後、休所期間の変更については随時ホームページにてお知らせいたします。
※但し、日曜・祝日を除き電話による対応は通常通り行っております。(8:30~17:15)
ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解くださいますようよろしくお願いいたします。
- [2021.09.07]募集
-
令和3年度 現代的課題対応研修「公民館事業活性化研修会 兼)人生 100 年時代での社会教育が果たす役割 ~地域の防災・減災のまちづくり~」の受付を開始いたします。
併せて開催要項・チラシを掲載していますのでご覧ください。受付は電子申請にて行いますので、申込期間内にフォームに沿ってご入力ください。ご参加をお待ちしています。
- [2021.09.02]募集
-
令和3年度「和き・合い・愛チャレンジキャンプ【第3回】」の参加者を募集します。
今回は緊急事態宣言及び新型コロナウイルス感染症拡大の状況から、宿泊を取り止めて10月3日(日)のみのキャンプへ変更することになりました。受付は電子申請にて行いますので、申込期間内にフォームに沿ってご入力ください。ご参加をお待ちしています。
- [2021.08.27]お知らせ
- 令和3年度「現代的課題対応研修 地域と学校の連携・協働推進フォーラム」の「オンライン」による開催について
令和3年11月29日(月)に開催予定の主催事業 令和3年度「現代的課題対応研修 地域と学校の連携・推進フォーラム」は、新型コロナウイルス感染症防止対策のため、「オンライン」で開催することになりました。皆様の御理解・御協力をよろしくお願いいたします。研修会の詳細は10月頃にお知らせします。
- [2021.08.26]お知らせ
- 令和3年度「社会教育・生涯学習関係職員等専門研修会」の延期について
令和3年9月24日(金)に開催予定であった主催事業「社会教育・生涯学習関係職員等専門研修会」は、新型コロナウイルス感染症防止対策のため、令和3年11月17日(水)に開催期日を延期することになりました。皆様の御理解・御協力をよろしくお願いいたします。研修会の詳細は10月頃にお知らせします。
- [2021.08.20]お知らせ
- メールマガジン「メルかぜ」8月20日号を配信しました。社教センターメールマガジンのご登録はこちらから。
- [2021.08.19]お知らせ
-
「和き・合い・愛チャレンジキャンプ(第2回)」の中止について
令和3年9月12日(日)に開催を予定していました「和き・合い・愛チャレンジキャンプ」【第2回】は、
緊急事態宣言に伴い、中止することになりました。
それに伴い、電子申請による応募の受付も停止しております。
参加をご希望されていた児童及び保護者の皆様におかれましては、大変残念ではありますが、
御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。
- [2021.08.19]お知らせ
-
【臨時休所延長のお知らせ】
福岡コロナ特別警報及び緊急事態宣言を受けて下記の通り臨時休所を実施します。
令和3年 8月10日(火) ~ 令和3年 9月12日(日)
今後、休所期間の変更については随時ホームページにてお知らせいたします。
※但し、日曜・祝日を除き電話による対応は通常通り行っております。(8:30~17:15)
ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解くださいますようよろしくお願いいたします。
- [2021.08.11]募集
-
令和3年度「和き・合い・愛チャレンジキャンプ(第2回)」の参加者を募集します。
開催要項・チラシを掲載しています。併せて電子申請による受付を行いますので、申込期間内にフォームに沿ってご入力ください。ご参加をお待ちしています。
- [2021.08.06]お知らせ
- 現代的課題対応研修「地域学校協働活動推進のためのコーディネーター研修(地域学校協働活動推進員研修会)」の開催中止について
令和3年9月11日(土)に開催を予定していました現代的課題対応研修「地域学校協働活動推進のためのコーディネーター研修(地域学校協働活動推進員研修会)」は、中止にすることになりました。皆様の御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
- [2021.08.06]お知らせ
- 令和2年度 福岡県立社会教育総合センター 主催研修会動画 ダイジェスト版 配信ページを追加更新しました。市町村社会教育委員新任者研修会 のダイジェスト版動画を掲載しています。ぜひご覧ください。
- [2021.08.06]お知らせ
-
【臨時休所のお知らせ】
福岡コロナ特別警報を受けて下記の通り臨時休所を実施します。
令和3年 8月10日(火) ~ 令和3年 8月31日(火)
今後、休所期間の変更については随時ホームページにてお知らせいたします。
※但し、電話による対応は通常通り行っております。(8:30~17:15)
ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解くださいますようよろしくお願いいたします。
- [2021.08.05]報告
- 和き・合い・愛チャレンジキャンプ【1回目】の事業報告を掲載しました。
-
- [2021.08.05]お知らせ
- センターだより 8月号 を掲載しました。どうぞご覧ください。
- [2021.07.30]お知らせ
- 令和3年度 活動展開資料 を掲載しました。トップメニュー「体験活動 >活動展開資料(PDF)」からもご覧いただけます。
- [2021.07.26]報告
- 市町村社会教育委員新任者研修会の事業報告を掲載しました。
-
- [2021.07.21]お知らせ
- 令和3年度 要覧 を掲載しました。どうぞご覧ください。
- [2021.07.19]お知らせ
- メールマガジン「メルかぜ」7月19日号を配信しました。社教センターメールマガジンのご登録はこちらから。
- [2021.07.19]報告
- 地域と学校の連携・協働推進プロジェクト「TOPICS」を更新しました。
第2回久山町地域学校協働活動関係者連絡会の様子を紹介しています。
- [2021.07.15]お知らせ
- 利用の手引き 令和3年度版 を掲載しました。トップメニュー「施設利用 >利用にあたって」からもご覧いただけます。
- [2021.07.06]お知らせ
- センターだより 7月号 を掲載しました。どうぞご覧ください。
- [2021.07.06]募集
-
令和3年度福岡県国公立青少年教育4施設連携協働事業
「ふくおかきっずアドベンチャーキャンプ」の参加者を募集します。
開催要項・チラシを掲載しています。併せて、電子申請による受付を行いますので、申込期間にフォームに沿ってご入力ください。皆様の参加をお待ちしています。
- [2021.06.29]お知らせ
- メールマガジン「メルかぜ」6月29日号を配信しました。社教センターメールマガジンのご登録はこちらから。
- [2021.06.24]お知らせ
- 令和3年度 社会教育基礎研修「市町村社会教育委員新任者研修会」は7月7日(水)予定通り開催します。 現在参加受付中です。申込み〆切は6月29日(火)です。
- [2021.06.21]募集
-
令和3年度「16ミリ映写機操作技術講習」の受付を開始いたします。
併せて開催要項・申込書を掲載していますのでご覧ください。
- [2021.06.15]募集
-
令和3年度「ふくおか社会教育応援隊」の受付を開始いたします。
併せて開催要項・派遣申請書・チラシを掲載していますのでご覧ください。
- [2021.06.15]お知らせ
- センターだより 6月号 を掲載しました。
- [2021.06.10]報告
- 地域と学校の連携・協働推進プロジェクト「TOPICS」を更新しました。
久山町地域学校協働本部の学習会の様子を紹介しています。
- [2021.06.07]募集
-
令和3年度 社会教育基礎研修
「市町村社会教育委員新任者研修会」の受付を開始いたします。
併せて開催要項・参加申込書を掲載していますのでご覧ください。
- [2021.06.04]募集
-
令和3年度「体験の風をおこそう」運動推進事業
「はじめてのアウトドア!ENJOYファミリークッキング♪~入門編~」第2回の参加家族を募集します。
開催要項・チラシを掲載しています。併せて、電子申請による受付を行いますので、申込期間にフォームに沿ってご入力ください。皆様の参加をお待ちしています。
- [2021.06.03]報告
- 地域と学校の連携・協働推進プロジェクト「TOPICS」を更新しました。
久山中学校の全校ウォークラリー時の地域学校協働本部の活動を紹介しています。
- [2021.06.03]募集
-
「ファミリーキャンプ基礎講座」【第1回】の開催期日変更について
令和3年6月20日(日)に開催を予定していました「ファミリーキャンプ基礎講座」【第1回】は、
緊急事態宣言の延長に伴い、令和3年7月18日(日)に開催期日を変更することになりました。
ただし、申込受付期間は当初のとおり、5月19日(水)~6月9日(水)15:00となりますので、
参加を御希望される方は、申込受付フォームからの入力・送信をお願いいたします。
皆様の御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
- [2021.05.31]お知らせ
-
【臨時休所の延長のお知らせ】
緊急事態宣言を受けて下記の通り臨時休所の延長を実施します。
令和3年5月13日(木)13:00 ~ 令和3年6月20日(日)
今後、休所期間の変更については随時ホームページにてお知らせいたします。
※但し、電話による対応は通常通り行っております。(8:30~17:15)
ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解くださいますようよろしくお願いいたします。
- [2021.05.26]お知らせ
- メールマガジン「メルかぜ」5月26日号を配信しました。社教センターメールマガジンのご登録はこちらから。
- [2021.05.25]募集
-
令和3年度「和き・合い・愛チャレンジキャンプ」のボランティアを募集します。
募集要項を掲載しています。併せて電子申請による受付を行いますので、申込期間内にフォームに沿ってご入力ください。ご参加をお待ちしています。
- [2021.05.19]募集
-
令和3年度「体験の風をおこそう」運動推進事業「ファミリーキャンプ基礎講座」の参加家族を募集します。
開催要項・チラシを掲載しています。併せて電子申請による受付を行いますので、申込期間にフォームに沿ってご入力ください。ご参加をお待ちしています。
- [2021.05.19]報告
- はじめてのアウトドア!ENJOYファミリークッキング♪~入門編~第1回「野外で本格BBQ!!」の事業報告を掲載しました。
-
- [2021.05.14]お知らせ
- センターだより 5月号 を掲載しました。「ニューフェース紹介」の記事を掲載しています。
- [2021.05.11]お知らせ
-
【臨時休所のお知らせ】
緊急事態宣言を受けて下記の通り臨時休所を実施します。
令和3年5月13日(木)13:00 ~ 令和3年5月31日(月)
今後、休所期間の変更については随時ホームページにてお知らせいたします。
※但し、電話による対応は通常通り行っております。(8:30~17:15)
ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解くださいますようよろしくお願いいたします。
- [2021.05.07]募集
-
「和き・合い・愛チャレンジキャンプ」【第1回】の開催期日変更について
令和3年6月5日(土)~6日(日)に開催を予定していました
「和き・合い・愛チャレンジキャンプ」【第1回】は、
令和3年7月10日(土)~11日(日)に開催期日を変更することになりました。
ただし、申込受付期間は当初のとおり、5月10日(月)9:00~5月21日(金)15:00
となりますので、
参加をご希望される方は、申込受付フォームからの入力・送信をお願いいたします。
皆様の御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
- [2021.05.07]お知らせ
-
令和3年度「社会教育・生涯学習関係職員等基礎研修会」の開催中止について
令和3年6月1日(火)に開催を予定していました「令和3年度 社会教育・生涯学習関係職員等基礎研修会」は、中止にすることになりました。
なお、今年度の基礎研修会については、「令和2年度 社会教育・生涯学習関係職員等研修会」動画の視聴により代替することとさせていただきます。
皆様の御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
- [2021.04.30]募集
-
令和3年度「和き・合い・愛チャレンジキャンプ」の参加者を募集します。
開催要項・チラシを掲載しています。併せて電子申請による受付を行いますので、申込期間内にフォームに沿ってご入力ください。ご参加をお待ちしています。
- [2021.04.27]お知らせ
- 現代的課題対応研修「地域学校協働活動推進のためのコーディネーター研修(地域学校協働活動推進員研修会)」の開催期日変更について
令和3年6月11日(金)に開催を予定していました現代的課題対応研修「地域学校協働活動推進のためのコーディネーター研修(地域学校協働活動推進員研修会)」は、令和3年9月11日(土)に開催期日を変更することになりました。皆様の御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
- [2021.04.22]お知らせ
- メールマガジン「メルかぜ」4月22日号を配信しました。社教センターメールマガジンのご登録はこちらから。
- [2021.04.19]お知らせ
- 「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための社会教育総合センターのガイドライン」を更新しています。ご確認ください。
- [2021.04.16]お知らせ
- 地域と学校の連携・協働推進プロジェクトページ リンク集・ダウンロード等【県内】にPDFの追加掲載をしました。
福津市「郷土愛と生きる力を育むコミュニティ・スクールの創造~大人の『本気』が子どもの成長を育む~」①、②
宇美町「コミュニティ・スクールの具体的な導入の在り方・充実に向けた方策~宇美町立学校での連携・協働活動を通して~」
- [2021.04.16]お知らせ
- センターだより 4月号 を掲載しました。
- [2021.04.06]お知らせ
- 令和3年度 福岡県立社会教育総合センター 事業一覧 を掲載しました。併せて 事業案内チラシ を掲載しています。ぜひご覧ください。
- [2021.04.05]お知らせ
- 令和2年度 福岡県立社会教育総合センター 主催研修会動画 ダイジェスト版 配信ページを追加更新しました。人生100年時代での社会教育が果たす役割
~防災教育からはじめる地域の防災・減災のまちづくり~ のダイジェスト版動画を掲載しています。ぜひご覧ください。
- [2021.04.05]お知らせ
- 利用宿泊等の申込書類を更新しました。詳しくは こちら からご参照ください。
- [2021.03.26]募集
-
令和3年度「体験の風をおこそう」運動推進事業「はじめてのアウトドア!ENJOYファミリークッキング♪~入門編~」の参加者を募集します。
開催要項・チラシを掲載しています。併せて電子申請による受付を行いますので、申込期間内にご入力ください。ご参加をお待ちしています。
- [2021.03.26]お知らせ
- メールマガジン「メルかぜ」3月26日号を配信しました。社教センターメールマガジンのご登録はこちらから。
- [2021.03.25]お知らせ
- 「令和2年度 社会教育振興に関する調査研究報告書」を掲載しました。「市町村における社会教育行政に関する調査」調査結果と「別添 ふくおか電子申請サービス調査票」を掲載しています。
- [2021.03.25]お知らせ
- 地域学校協働活動サポーターノート【第4版】を掲載しました。活動を支援するサポーターの皆さんのための研修資料です。
- [2021.03.23]お知らせ
- センターだより3月号を掲載しました。
- [2021.03.22]お知らせ
-
「講師情報のご案内」
講師を新規登録しました。各分野において専門的の知識と技術を持った講師や指導者の情報を提供しています。ぜひご活用ください。
・三谷 泰浩 先生
- [2021.03.16]お知らせ
- 「新型コロナウイルス拡大症拡大防止のための社会教育総合センターのガイドライン」を更新しています。ご確認ください。
- [2021.03.09]お知らせ
-
「講師情報のご案内」
8名の講師を新規登録しました。各分野において専門的の知識と技術を持った講師や指導者の情報を提供しています。ぜひご活用ください。
・大久保 大助 先生
・シャルマ 直美 先生
・髙尾 千秋 先生
・中川 忠宣 先生
・永田 由利子 先生
・日賀 優一 先生
・星野 洋子 先生
・山本 一 先生